|
|
|
ところが木曜日の朝、犬の散歩から帰って、ワンコの足を洗おうと、お風呂場でしゃがんだ時、「ピキッ」と左臀部の辺りに痛みが😢
「や、や、ヤバイ💦」
「これってもしかして❓ またやっちゃった」と焦りまくり(ーー;)
ギックリ腰ならぬギックリ筋かな・・😨
その日は出勤日で、仕事中も前傾姿勢が痛くて、何とかこなしてはいたけど、とにかく帰りに鍼治療だと思い、仕事が終わって即鍼灸院へ🏥
幸いそれ程重症ではなかったので、一度の施術で楽にはなったけど、「これは、登山は無理かも」と半ば諦めムード。
明日一日様子を見て考えようという事に。
次の日、痛みはあったものの、普通に歩けるし階段も上り下り出来るし、ザック背負ってみたけど痛みもそれ程でもないしって事で、登山決行とすることに決めた。
その日の夜に自宅を出発し蓼科山へ向かった🚙(途中仮眠をとりながら💤)
翌日、七合目登山口駐車場に到着した時は、車が15台位停まっていたかと。
準備を整え登山開始。暫くして石がゴロゴロとした登山道になり、山頂までずっと続いていた。「あ〜歩きにくいったらありゃしない」(何だか日光男体山の登山道と似ている)と思いながら、一歩一歩登って行き、土曜日という事もあり登山者も多く、登山道は渋滞する箇所もあった。
それでもコースタイムを少しオーバーする位で山頂に到着。
石ゴロゴロのだだっ広い山頂には驚いたけど、まあまあ天気にも恵まれ、山頂でのんびりした後下山開始。
途中の山小屋でコーヒー☕タイム。
山小屋前は登山者で賑わっており、みんなアイスクリーム🍨を食べたり、ラーメン🍜を食べたり、飲み物飲んで寛いでいた。
さて、休憩後再び下山開始。
しかし、暫くして腰が痛くなって、鈍痛のような感じが続き、いつもは使わないストックを出し下って行った💦
何とか怪我もなく無事に下山出来てホッ(#^.^#)
日帰り温泉に立ち寄った後♨、行きは関越自動車道を使ったが、帰りは中央高速で帰る事にし、インターへ向かう途中、まるでゲリラ豪雨☔のような雨が降り出し、一般道のあちこちで水が噴き出していた。
高速道路は視界が悪く、運転に注意しながら走った(息子運転)。
カミナリも凄くて、その時間はまだ山には登山者が居たのではと思われるが、大丈夫だったろうか?
今回一番辛かったのは、同じ姿勢で座っている車の中🚗
腰が固まって乗り降りが辛かった( ;´Д`)
しかし、鍼治療してまで登る私は物好きだなぁ〜(笑)
でも、無理は禁物ですね(ーー;)
みなさん、気をつけましょう⚠
こんばんは!
痛いですね😢
腰痛での蓼科山は歩き難かったでしょうね…岩ゴロゴロですものね。
無事下山出来て良かったです♪
腰とか筋って、何でもない時にちょっとした事でピキッと痛めたりしてしまいますよね😢
梅雨明けして夏が始まったばかりですよ〜!
次の山行までに、良くなりますように。
お大事にして下さいね(゜∇^d)!!
miwa1218さん、こんばんは!
今まで数回腰とか筋痛めました😢
大したことない動作で・・草取りしていてとか、便器の蓋開けようとしてとか、床のゴミ拾おうとしてとかです(ーー;)
痛めた後は、顔を洗うのも靴下を履くのも、洗髪も辛いですね。
登山中になったらどうしようっていつも思います。
蓼科山、石っていうか岩ですね、ゴロゴロは・・(笑)
無事に戻ってこられて良かったです^ - ^
次は、来月の富士山🗻
何事もなくその日を迎えたいです😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する