![]() |
![]() |
![]() |
しかし、その被害は想像以上で私の住んでいる地域は停電4日目の朝を迎えた。
既に復旧した地域もあるがこの辺りはいつになるのだろうか???
至る所に倒木や切れた電線が垂れ下がり、屋根の瓦が落ちフェンスや塀が倒れたり、
道路のあちこちに冠水箇所があり、車が水没して放置したままになっている所もあった。
信号機も台風通過直後は機能しておらず、車の走行には物凄く神経使った

我が家の場合、水は井戸水をポンプで汲み上げ使用している為、停電すると水が使えない。
幸い息子が家にいる間は、車から電源をひきポンプを稼働出来るので、
トイレも使えるし溜まった洗い物も出来エアコンも使用出来た。
昨日は朝から出勤してしまったので、私は何とか我慢できるが、
愛犬が一日中ハアハア息が荒かった。
扇風機を小型バッテリーに繋ぎ何とか稼働させたが、それも電池切れになり
暑いのなんのって参りました( ; ; )
今朝はいくらか涼しいのですこのまま気温が上がらないといいなぁ〜〜
昨日は冷蔵庫の中身を全て廃棄。スッカラカンになりました(^◇^;)
テレビも視聴出来ないので世間では何が起こっているやらさっぱりわからない。
ネットも繋がったり途切れたり。
今はバッテリーに繋ぎWi-Fi通信しながら日記を書いてる。
こんな状況だけど自宅で過ごせることは有難い(^^)
早く電気来ないかなぁ〜〜

写真1:バッテリーでWi-Fi通信&扇風機稼働
写真2:空っぽの冷蔵庫
写真3:夜の我が家
お察しします。千葉は大変ですね。
我が家も、昨夕の豪雨・落雷による停電が1時間ほどでしたがありました。たった1一時間でしたが、こんなにも電気に頼っていたのかとあらためて思い知らされました。
なんとかまだ薄暗いうちに復旧したので照明はなんとかなりましたが、風呂、冷蔵庫、PCも使えないので仕事も中断。PCはバッテリーでなんとか対応できるものの、外付けHDDにアクセスできず出テータが出せない、締め切りも迫っているので焦りました。
おまけに、かなり蒸し暑かったけれど、扇風機も冷房も使えず、年老いた母もいるので心配。いろいろです。
東北の震災前にはオール電化の勧誘がかなりありましたが、リスクの分散ということでガス、灯油とともに電気を使用していました。風呂はガスですが、それを制御するのは電子パネル。結局、リスクの分散にはなっていなかったと感じてしまいました。
オール電化勧誘に来た電力会社の方の話だと、ライフラインの復旧は電気が一番早いとか。けれど、「電力だけダメージを受けることだってありますよね」と反論したら何もおっしゃいませんでした。
今回はまさに電力。それもこんなにも長く復旧しないなんて・・・
そんなことあってはならないけれど、戦争が起こると攻撃対象はまず、発電所というのが今のやり方のようです。電力を止め戦力ダウンさせるのがねらい。もっとも、軍事基地では自家発電で対応できるだけの設備は用意してあるでしょうが、それでも
市民生活を含めて大きくダウンするでしょうね。
復旧は明日以降にずれ込むところもあるとか。
少しでも早く普及することを願っています。
長文失礼いたしました。
todora5502さん、こんにちは(^^)
まさかここ迄停電が長引くとは思ってもいませんでした。
幸いオール電化ではないので、台所のガスコンロが使用できる為、ご飯も炊けてお湯も沸かせ炒め物や煮物も出来ます(調理してませんが(^◇^;))
今回の停電でとても助かったのは、息子の愛車『三菱アウトランダー』です。
車から電源を引き込み、水を汲み上げるポンプに繋いで使用し、エアコンも一台は使用可能になり、一時的にエアコンから洗濯機に繋ぎ変え洗濯も出来ました。
お風呂には沢山水を溜めておき、息子が留守の間はその水をトイレで使いました。
ガソリンを満タンにしておけば5日位は対応出来るそうです。
日常何も考えずに電気も水も当たり前のように使用していますが、
電力が使えない不便さをあらためて思い知らされました。
携帯電話も繋がらず連絡しようにも出来なくて、電波の入る場所を求めて車を走らせたり・・・
一日も早く復旧してくれることを祈るばかりです(山に行きたいです)
ご心配していただき有難うございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する