![]() |
![]() |
![]() |
村営のテニスコート横の駐車場に車を停めて登山口へ向かった。
これが悲劇の始まりの前兆だったのか???
その道はアスファルトの坂道で、私は約40分かけて滝沢登山口へ到着。
「足慣らし足慣らし」と思いつつ、本心は「げっ、何だこの傾斜はo(`ω´ )o」とちょっとテンション下がりまくり。
登山口に到着後、ポスト(既に満杯で無理矢理押し込んだ)に登山届けを提出し
出発。
コースの中間地点の水場と山頂へ向かう分岐点で休憩後、再び山頂へ向けて出発。
暫く登っていると「ん?なんか今日はふくらはぎがやけに重く怠く感じる気が・・」
と思いながら歩を進めていたが 「なんか辛いからストック使うか」と準備。
(後から思えばストックに助けられた)
駒ノ小屋が見えた木道の休憩スペースでザックを下ろして一休み。
この後起こるアクシデントなんて予想もせずに、「疲れたけど何て素敵な場所なんだ」と感動に浸っていた。
5分くらい休憩した後小屋へ向かった。
と、と、ところが歩き始めて数分後左足に異変が・・・
「アッ、これは足がつったんだ」

「い、い、痛い」と思っていたら今度は右足までつってしまった。
痛みも少し治ったかと思うとぶり返し、もうどうにもこうにもならず、
必死にストックにしがみつき何とか倒れずに態勢を保って、その後痛みを我慢しつつその場に座り込んでしまった。
上から下りてきた登山者の方に「座り込んでしまい道を塞いですみません。
足がつって動けなくて」と話したら、芍薬葛根湯を「これ飲むと10分位で痛みがひいてくるから飲んで」と薬を頂いた。
その場で服用し道を塞いだままでは迷惑になるからと、痛みを堪えながら小屋前の
休憩スペース迄移動して、ザックを下ろして休んでいた。
登山者の方の話された通り、休んでいたら痛みが引きだいぶ楽になってきた。
この日の予定では山頂登頂後下山し、下で宿を予約していたのでそこで泊まって
翌日ゆっくり帰るつもりでいたが、とても下山する自信はなく、小屋の方に事情を話したら「今日は宿泊者も少ないので大丈夫です」と急遽宿泊させてもらえる事になり
私は涙が出るくらいホッとした。
ここからが私にとっても思い出深い小屋での楽しいひと時となっていった

宿泊者は私を含め11名。
私は日帰り予定だった為、勿論自炊用の食料は持っていない。
小屋でアルファ米を購入し、お湯は登ってくる際度々話をしたご夫妻が
用意して下さり食べることが出来たが、夕食どきのテーブルには登山者の方が持参した食料が並び、急遽宿泊する事になった私の事情を知り、「これ食べて」と分けて下さり私はそのお気持ちだけで心もお腹も満たされた(*^^*)
その場はなんか居酒屋の宴会状態になっていたなぁ〜(笑)
夜は星空がとても綺麗で天の川まではっきり見え、翌日は素晴らしい朝陽を眺める事が出来た。
山頂にも無事登頂。内心ヒヤヒヤしながら下山開始。
途中でとてもお世話になったご夫妻と合流し一緒に下山し無事に登山口へ到着。
その後、私が車を停めた場所まで送って頂き別れたが、日帰り温泉施設でまたお会いした(^^)
「また何処かでお会いするかも」と挨拶をして・・・
この場をお借りしてお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
皆様、本当に有難うございました。
ak0211さん、こんばんは。
大変でしたね。でも、それも別の良い経験が出来たのでオーライかもしれません。
芍薬甘草湯は常に持って行くようにしていますが、水分と塩分(ミネラル)の補給を心がけて早めに対処すれば重大なことは防げると思います。
良く下山後に車を運転しながら手を釣ったりはしていますが(w
fireboltさん、こんばんは
いつもは水分摂取した際に乾燥干し梅を口に放り込んでましたが、今回は持参していたのにザックの中で行方不明になってたべませんでした。
後から出て来ましたが何故そこに⁇って場所でした(^◇^;)
それが原因かは分かりませんが、今回のアクシデントは良い経験になったかと思います。
次回からは気をつけて芍薬葛根湯も持参し登りたいと思います。
実は、私も下山後の運転中に手がつるというかなんかおかしな状態に時々なります😅
コメントありがとうございます😊
こんばんは。素敵な思い出ができましたね。
私も今日、会津駒ヶ岳を歩き、素晴らしい景色を見てきました。
管理人さんがいらっしゃる自炊小屋、すごく楽しそうですね!宿泊地は未定だったので、駒の小屋に泊まればよかったなぁと後悔しています。
show696さん、こんばんは
足の激痛は本当に辛かったのですが、それ以上にとても良い思い出となった小屋泊でした。管理人さんがとても愉快な方で一緒に宴会に参加してました(笑)
小屋で販売しているTシャツの文言は管理人さんが考えているらしく、
私は「とんでもない 私は 山に行きますよ」Tシャツを記念に購入。
是非機会が有りましたら宿泊してみて下さいね。
コメントありがとうございます😊
ak0211さん、こんばんわ。
私も芍薬甘草湯を持ち歩いてます。私は吊らないけど(いつか吊るかも)、人に配ってばかりです💦。
そういえば、あの時も足が吊ったって言って途中でストレッチしましたね😃。
会津駒ヶ岳、私も行ってみたいのですが遠い!大きなケガじゃなく、素敵な想い出ができ良かったですね🎵
ritaさん、こんばんは!
あの時の痛みなんて今回から比べたら、蚊に刺されたようなものです(笑)
ストック無かったら多分倒れたかも・・
木道で良かった。もし片側切れ落ちた斜面だったらって思うとぞっとします
駒ヶ岳ものすごく遠く感じました。高速インター降りてから遠いのなんのって、
いったいいつになったら登山口到着?って思いながら車を運転してましたよ。
でも又行きたいですね。すごーーーく素敵な場所でした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する