ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ak0211
さんのHP >
日記
2020年05月18日 15:24
未分類
全体に公開
分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
4年連続の富士登山が叶わないと分かり、他県への移動も自粛している今、自県の山を登り尽くしてみようかと本を買ってみた。
本を開いてみて「あらっ? 千葉にもこんなに山有ったのね」と驚いた!
おまけに、〇〇アルプスと名のつく場所が有るのにもビックリだ
どの山も標高は低い。日帰りで十分登れる。
しかし、低いって事はこれからの季節暑くて地獄かも
空が明るくなり始めた頃からスタートすればなんとかなるか・・・
高い山が恋しいけれど今は我慢我慢
東京越えて山へ向かえるのはいつだろうか・・・
2020-05-03 ザック背負ってパン屋さんへ
2020-05-27 「なんちゃって登山道」で山歩き
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:321人
分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
firebolt
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
ak0211さん、こんにちは。
解除が待ち遠しいところですが、こういう機会に地元の低山を見直すのも良いことですね。東京は都心部から奥多摩方面への自粛も強く要請されているのでまだ動けませんが、千葉県内ではそこまでの言われようはしていないみたいですし。
ただ、本の情報では昨年の台風の影響が分からないと思いますので、ヤマレコなどで最新情報もご確認の上、安全にリフレッシュをされて下さい。
2020/5/18 16:10
ak0211
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
fireboltさん、こんにちは。
コロナの事がなければ千葉の山々に登ってみようかとは考えなかったかもしれません。
解除されたらボチボチ登りに行こうと思っています。
館山辺りから北上しつつな〜〜〜んて事が頭に浮かんでます。
千葉の山々は、登山道が整備されていない所が多いようなので、十分情報を確認して登りたいと思います。
コメントありがとうございました♪( ´▽`)
2020/5/18 17:20
NYAA
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
自分も「千葉県の山」は、十年ぐらい前に買いました。あと、「房総のやまあるき」も買いましたが、千葉の山には、一度も登っていません(゚Д゚;)(よくよく考えて見ると、全国で、沖縄県と千葉県の山にだけ、登ったことがない(;・∀・))
「房総の山50選」を目指してはいかがでしょうか
https://www.cwaf.jp/50years/bousou50/
沢も結構あるんですが、ヒルだらけなので、12月〜3月がシーズンなんですよね。
2020/5/18 17:18
ak0211
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
NYAAさん、こんにちは!
千葉の山にもヒルが出るんですね
沖縄と千葉以外は登っているとは・・・凄いデス!
機会があれば是非千葉の山にも登って下さいませ
コメントありがとうございました^ ^
2020/5/18 18:27
k-yamane
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
ak0211さん、こんにちわ。
千葉の山は鋸山と伊与ヶ岳と富山だけ登りました。。
千葉の山は標高は低くても海が見えたり、
うっすら富士山が見えたりするとテンション上がりますね。
1月にこっそり古墳巡りに行ったんですが、
房総半島南部の棚田巡りがまだなんで、、、
行きたいんですが、、いつになったら行けるんでしょうかね。
(*´▽`*)
2020/5/18 18:02
ak0211
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
k-yamaneさん、こんにちは(^^)
千葉に住んでいながら実は私も同じで、鋸山と伊予ヶ岳と富山の三座だけです(^◇^;)
どんな山が有るかも知りませんでした(笑)
千葉の山から海越しに見える富士の姿が大好きです
登山をしていなかった頃知っている山と言えば、昔トラが脱走して世間を騒がせた「鹿野山」と鋸山くらいでした。
良い機会なので低山歩き楽しみたいと思います
コメントありがとうございました。
2020/5/18 18:36
nsym
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
千葉の山は山頂付近まで舗装された車道が走っていたりする山が多いので、自転車でヒルクライムを楽しむのもアリですよ。
2020/5/18 21:21
ak0211
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
nsymさん、こんばんは。
自転車ですか・・・我が家には自転車無いんです。
千葉の山は詳しく無いので、登山が出来るようになったら、あちこち登ってみようと思います。
コメントありがとうございました(^ ^)
2020/5/18 22:20
MonsieurKudo
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
ak0211さん、こんばんは。
自分も千葉在住なのですが、全く同じことを考えていました(笑)。
宣言が解除されても、しばらく県外に出かけることはできないでしょうし。
自分は山を始めてから千葉の山に登ったことがありません。
子供の頃であれば、小学生の時に鹿野山。
これは学校行事で「鹿野山セカンドスクール」というもの(一般的には林間学校かな?)があり、その中で登ったことがあります。
あとはかなり小さい頃、両親に連れられて鋸山に登ったことがあるそうです。(自分は全く覚えていませんが。)
せめて500〜1000mくらいの山々が房総に連なっていてくれれば、アクセスも良くて気軽に登りに行けるのですけど・・・。
そうそう、千葉県って、トンネルが多い県第2位なんだそうですよ。
結構意外ですよね。
長々と失礼しました。
2020/5/18 23:36
ak0211
RE: 分県登山ガイド『千葉県の山』買いました!
Monsieurkuboさん、おはようございます(^^)
トンネルの件は初耳です。ほんと意外です(笑)
私も常々「せめて1000〜1500m位の山があったらなぁ〜」って思っておりました。
決して3000m峰が欲しいなんて贅沢は望みません(^◇^;)
暫くは解除後も他県への移動は控えるつもりですので、千葉の低山歩きを楽しもうと思います。
鋸山ですが、登山口からいきなり約380段ほどの階段が出現するコースがあり、階段嫌いな私は最初にその階段を目にして「ギョッ!階段だ」と思ったものです(笑)
後、伊予ヶ岳ですが、頂上直下の鎖場がけっこう面白いです
機会があれば登ってみて下さい。
コメントありがとうございました。
2020/5/19 7:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ak0211
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
懐かしの名車(1)
夢の行動食(1)
失敗談(1)
切実な問題(1)
雨の日の暇潰し(1)
ビックリした話(2)
山とは関係ないけど(1)
登山犬(1)
海レコ(1)
未分類(165)
訪問者数
67698人 / 日記全体
最近の日記
御殿場ルート「半蔵坊」営業再開
青空は何処へ行っちゃった⁇
菅沼から丸沼へ in 日光白根山
涸沢小屋予約
初・スポルティバの靴
山頂おやつ
味噌コーラ
最近のコメント
dan no sukeさん、こんにちは!
ak0211 [06/12 16:59]
こんにちは。
ダン之助 [06/12 16:34]
お互い楽しい山旅を!ですね㈳
umecosan [06/12 10:49]
各月の日記
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
ak0211さん、こんにちは。
解除が待ち遠しいところですが、こういう機会に地元の低山を見直すのも良いことですね。東京は都心部から奥多摩方面への自粛も強く要請されているのでまだ動けませんが、千葉県内ではそこまでの言われようはしていないみたいですし。
ただ、本の情報では昨年の台風の影響が分からないと思いますので、ヤマレコなどで最新情報もご確認の上、安全にリフレッシュをされて下さい。
fireboltさん、こんにちは。
コロナの事がなければ千葉の山々に登ってみようかとは考えなかったかもしれません。
解除されたらボチボチ登りに行こうと思っています。
館山辺りから北上しつつな〜〜〜んて事が頭に浮かんでます。
千葉の山々は、登山道が整備されていない所が多いようなので、十分情報を確認して登りたいと思います。
コメントありがとうございました♪( ´▽`)
自分も「千葉県の山」は、十年ぐらい前に買いました。あと、「房総のやまあるき」も買いましたが、千葉の山には、一度も登っていません(゚Д゚;)(よくよく考えて見ると、全国で、沖縄県と千葉県の山にだけ、登ったことがない(;・∀・))
「房総の山50選」を目指してはいかがでしょうか
https://www.cwaf.jp/50years/bousou50/
沢も結構あるんですが、ヒルだらけなので、12月〜3月がシーズンなんですよね。
NYAAさん、こんにちは!
千葉の山にもヒルが出るんですね
沖縄と千葉以外は登っているとは・・・凄いデス!
機会があれば是非千葉の山にも登って下さいませ
コメントありがとうございました^ ^
ak0211さん、こんにちわ。
千葉の山は鋸山と伊与ヶ岳と富山だけ登りました。。
千葉の山は標高は低くても海が見えたり、
うっすら富士山が見えたりするとテンション上がりますね。
1月にこっそり古墳巡りに行ったんですが、
房総半島南部の棚田巡りがまだなんで、、、
行きたいんですが、、いつになったら行けるんでしょうかね。
(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんにちは(^^)
千葉に住んでいながら実は私も同じで、鋸山と伊予ヶ岳と富山の三座だけです(^◇^;)
どんな山が有るかも知りませんでした(笑)
千葉の山から海越しに見える富士の姿が大好きです
登山をしていなかった頃知っている山と言えば、昔トラが脱走して世間を騒がせた「鹿野山」と鋸山くらいでした。
良い機会なので低山歩き楽しみたいと思います
コメントありがとうございました。
千葉の山は山頂付近まで舗装された車道が走っていたりする山が多いので、自転車でヒルクライムを楽しむのもアリですよ。
nsymさん、こんばんは。
自転車ですか・・・我が家には自転車無いんです。
千葉の山は詳しく無いので、登山が出来るようになったら、あちこち登ってみようと思います。
コメントありがとうございました(^ ^)
ak0211さん、こんばんは。
自分も千葉在住なのですが、全く同じことを考えていました(笑)。
宣言が解除されても、しばらく県外に出かけることはできないでしょうし。
自分は山を始めてから千葉の山に登ったことがありません。
子供の頃であれば、小学生の時に鹿野山。
これは学校行事で「鹿野山セカンドスクール」というもの(一般的には林間学校かな?)があり、その中で登ったことがあります。
あとはかなり小さい頃、両親に連れられて鋸山に登ったことがあるそうです。(自分は全く覚えていませんが。)
せめて500〜1000mくらいの山々が房総に連なっていてくれれば、アクセスも良くて気軽に登りに行けるのですけど・・・。
そうそう、千葉県って、トンネルが多い県第2位なんだそうですよ。
結構意外ですよね。
長々と失礼しました。
Monsieurkuboさん、おはようございます(^^)
トンネルの件は初耳です。ほんと意外です(笑)
私も常々「せめて1000〜1500m位の山があったらなぁ〜」って思っておりました。
決して3000m峰が欲しいなんて贅沢は望みません(^◇^;)
暫くは解除後も他県への移動は控えるつもりですので、千葉の低山歩きを楽しもうと思います。
鋸山ですが、登山口からいきなり約380段ほどの階段が出現するコースがあり、階段嫌いな私は最初にその階段を目にして「ギョッ!階段だ」と思ったものです(笑)
後、伊予ヶ岳ですが、頂上直下の鎖場がけっこう面白いです
機会があれば登ってみて下さい。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する