![]() |
![]() |
![]() |
県境越えられないので千葉の低山歩き。
御殿山→宝篋印塔山→大日山→ロード→駐車場。
三座共に300mちょいの低山だがこれが中々面白かった。
それなりにアップダウンもあり、わりと傾斜のキツイ階段も何箇所か有る。
ただ、眺望はほとんど無い。
山頂付近にちょこっと開けた場所があり、そこから富山や伊予ヶ岳が見えた。
大日山から少し下った所に滝がある。
だ〜〜〜れも居なくて一人で滝を眺めていた。
当初の計画では来た道を戻る予定だったが、眺望も無いので「また戻るのも・・・」
と計画変更。
「大日山から下山し下道で帰るか」
これが長ーーーいロードの始まりだった(^◇^;)
アスファルトの道、けっこう峠越えもあり中々ハード。
おまけに途中トンネル通過。
ライトも無い。歩道も無い。
「これはマズイ

ヘッドランプを取り出して頭につけ点灯

車に「人間通ります」と存在知らせて通過。
きっと運転手の方は驚いただろうなぁ〜

長ーーーいロード、峠では沢山の車・ライダー・自転車の人が私を追い抜いて行ったっけ(笑)
そう言えば歩っている人には全く出会わなかったな。
山道と違い硬いアスファルトの道は足への負担大だ。
足裏が痛くなりながらも約10キロ歩き切った

ちょこっと低山歩きのつもりが中々面白い山旅でした

ak0211さん、こんにちは。
ロードってあったから、てっきりチャリ…あ、ロードバイクかと思ったら歩きですか(笑)
確かに照明がないトンネルを歩くのは、いろんな意味で恐いですね((( ;゚Д゚)))照明があっても恐いのに。
ダン之助でした。
dan no sukeさん、こんにちは。
歩っていて目の前にトンネルが出現した時はちょい焦りました(^◇^;)
そのトンネル200m位の長さだった様な気がします。
車が走って来た時私は一時停止しました。
以前、山道を車で通過中トンネルの中を人が歩っていたので焦った記憶があります。
この先、いくつもトンネル出現したらと不安になりましたが、幸いその一つだけでホッとしました(^^)
コメントありがとうございました。
県道89号の駐車場から御殿山に登って国道410号を北上して県道89号に戻ったのでしょうか?それはきつそうですね。
御殿山山頂の南側は開けていたような記憶があります。冬の御殿山からは太平洋から房総の先端を経て東京湾まで270度の海が見えたような記憶があります。やはり冬です。7月上旬に無線のコンテスト参加のために出かけたこともあります。ヒルはいませんでしたが、景色もなくものすごくじめじめしてました。
Kijo-Ashさん、こんにちは!
ハイ! その通りです。
なかなかのロングコース一般道でした(^◇^;)
この時は、それなりに風もあったのでそれ程暑さは感じませんでした。
今度は冬に行きたいですね。房総はただでさえ暖かいのに、これからはちょっとしんどいかもです。
コロナの事がなかったら千葉の山をあちこち登ってみようとは考えなかったかと•••
コメントありがとうございました(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する