![]() |
数日前、仕事先の昼休み中にコンビニで購入したパンを全部食べ切れずに家に持ち帰った。翌日、そのパンを眺めていたら北岳に登り下山中に体験した出来事を思い出してしまった(^◇^;)
登頂前日に山小屋でチョコパンを購入し、翌日行動中に食べようと取り出し易いザックの雨蓋に入れた。午前3時に小屋を出発し頂上目指し登っていたが、寒いのなんのって鎖に霜が付着し、岩も冷え切っていて掴むと冷たさが指に伝わってくる。
頂上はひょっとして零度以下だったかも•••
登頂後写真撮影等した後下山開始。
あんなに寒かったのに標高が下がるにつれて今度は段々と暑くなって来た。
天気も良く陽射しがザックにガンガン当たっていたように思う。
そんな中、前日に購入したチョコパンは、1番太陽に近いザックの雨蓋の1番上で、寒さと暑さにさらされどうやら様子がおかしくなったらしい( ; ; )
いざ、休憩中に食べようと取り出して口の中に放り込んだら、「んっ? な、な、なんだこの味は⤵」 その時のパンの味は、なんて言うかチョコが生温かくて酸っぱくなった様な微妙な味だった。
それ以来、クリーム系の物が練り込まれていたり、真ん中にドサっと入っているパンは、暑い時期の登山には持参しない様にしている(笑)
そう言えば、12月半ばにおにぎり持参して三つ峠に登り、食べようと取り出したら冷たくて食べられなかったという思い出もあったっけ(笑)
*写真のパンは北岳のパンでは有りません(^◇^;)
陣馬山から高尾山の冬季縦走時、手作りおにぎりを景信山で食べようとしてカチカチで食べられず、熱々のなめこ汁に突っ込んでなんとか食す事ができました
行動食はパンがいいと聞いていましたがこの件で納得し、おにぎりを持って行くならコンビニで調達する様になりました(コンビニおにぎりはふわっと握られていてカチカチになりにくい)
パンも種類によっては要注意、と少し考えれば当たり前の事を今ここで学び直しました😄
washioken様 こんばんは!
同じ様な体験をされているんですね。お仲間がいてホッとしました😅
特に暑い時期は、シンプルなロールパンとか塩パンがベストかもです。
おにぎりは私もコンビニ調達になりました。
登山開始前に一個食べてから登り始めます(山頂でまた一個又はパン)
行動時間が短い日帰り登山の場合はそんな感じです。
コメントありがとうございました(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する