前回の反省も踏まえかなり事前計画と予習はしたつもりです。
金時山へは箱根湯本から箱根登山バスで仙石か乙女峠で降りて上る
選択肢があって
乙女口から上って仙石側へ降りるルートの計画でした
湯本駅で降りて駅向かいの箱根登山鉄道バスの観光案内所で金時ハイキングパスを購入
往復のバス代が少し節約できます
御殿場アウトレットに向かうバスを待ちます
朝1本しかないのです
5分ほど遅れてバスが到着
行き先表示も確認せずに飛び乗りました
(これが後の惨劇へのプロローグ

途中でザックを背負ったおばさまたちが降りたのですが
IPOD聴きながら乗ってたのでアナウンス聞こえてません
※これが惨劇の始まり
反省のないハイキングはないのか(爆
ハイキングパスの半額の料金を電光掲示板が越えてきました
あれ?乙女峠まだかなー
通常料金をもそのうち越えてしかも乗客は自分一人
…あれ??おかしくないか?
いちばん前に行き運転してるのに乗務員の方におそるおそる乙女峠はまだ?
って聞くと
「お客さん このバスは乙女峠行かないよ!」
( ̄Д ̄;) ガーン
そうです桃源郷行きにどうやら乗っていたようです
運転手さんに同情されつつも迂回手段はないといわれて
結局桃源郷から仙石までまたバスで戻ってそこから登山口を目指しました
約1時間のロスと思われます
朝早く起きてここに来た理由がわかりません
朝焼けきれいだったな〜(ボソボソ
気を取り直して仙石側の登山口を目指します
仙石側からは2つルートがあって
1つ目の目印はこのローソン
ローソンのトレードカラー?のブルーじゃなくて茶色なのがビックリ
とりあえず金時神社に下りる予定だったので逆走することに
ここはパスしてまだ直進します
歩道がなくてトラックや観光バスがビュンビュン通って行くのがちょっと怖いですね
10〜15分ほどで金時神社着
ガンガン上ります
木の根っこが邪魔です(笑
高尾なんかより全然きつい気がするのは気のせいでしょうか?
ゴツゴツした岩場もあります
登山って感じです(笑
途中の芦ノ湖方面の景色よかったですねー
唐突に鎖場登場
ちょっとですけどね
ここを上れば頂上でした
富士山も芦ノ湖もキレイです
隣でバーナーでカップめん作って食べてるの見てたら
次はバーナー買って自分もカップめん食べたくなりました(笑
1時間ほど景色を堪能しつつ休憩した後乙女峠側に降りることにしました
バス時間は確認してあるので問題ないはずです
帰りも1本しか午後にないので余裕持った行動じゃないとやばいです
乙女川に下りる道は縦走っぽいですね
乙女峠下りた道路沿いから見た富士山もきれいでした
15分ほどでバスが来る時間だったので
向かい側のふじみ茶屋には寄れませんでした
評判上々なので次回に持ち越しです
湯本駅のひとつ前のバス停で降りて
プチ観光とか
たたみいわしを買いつつ、日帰り温泉堪能してきました
箱根最古の源泉を使った温泉が売りみたいですね
静かでいいお風呂でした
入浴料 1200円
※タオルなどは販売(レンタルなしです
和泉
今日の反省]
バスは表示を見なきゃだめでしょ…
それにしてもバス移動は時間との戦いになることが多いですね
またやっちゃいましたか(笑)
帰宅できたから拍手!
お疲れさまでした(*^▽^*)
>itigoさん
あざまーす
やらかさない山行はないようです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する