![]() |
![]() |
他どこ登ろうか調査中です。
【富士塚の様子】
今回、長崎富士塚に行きました(豊島区高松、浅間神社)。木々に囲まれて静寂を保っていました。近くに公園があります。公園も毎日、綺麗に清掃されている様子です。
例年、長崎富士塚の山開きは7月第一土日曜日なのですが、コロナ感染防止のため中止と紙に書かれています。登りたいと思っていたので残念です。富士塚の下の方にある石碑は修復記念に建てられたもので、歴代、修復に貢献した世話人などの名前が刻まれています。
【長崎富士塚】
1862年長崎村の月三講(お参りをする人たち)によって築造されたようです。高さ8m、塚の直径は21mです。昭和54年5月、国の有形民俗文化財に指定されました。御祭神「木花咲耶姫命コノハナサクヤヒメ」
最寄り:東京メトロ要町駅徒歩10分
参考文献「大江戸のお富士さん」東京都神社庁 教学委員会 富士信仰研究部会108、109頁
HPにも(ここに詳しく)書かれてます。
https://tokyo-trip.org/spot/visiting/tk0691/
【富士塚の説明】
富士信仰は、富士山を神として何らかの形(人工的に土や岩、石を積むなどした又は斜面や塚を利用した山)で富士山を信仰・崇拝の対象とするものらしいです。この富士山を模した山を「富士塚」にしたものです。
いつでも登れる富士塚、期間限定で登れる富士塚があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する