友達のFと会社の後輩のKと湯河原幕岩。
Fに会うなり「良く八ヶ岳の翌日に湯河原に行こうと思いますね」と言われました(笑
でもまあ自分的にはあのあとマルチ1本登れるくらい体力は残っていましたし。
この日は晴天。梅も満開の頃合いということもあり混むかなーと思っていたら2週間前よりはマシだった。
この日の目的は2週間前と同じく「普段あまり外岩に行かない人のガイディング」です。
Fは年に数回くらいは外岩に行くけど最近ほとんど行けていないということだった。
Kはもともとボルダラーなので外岩フェイスはまだ3回めだとか。
ちなみにKは外岩ボルダーで1級を落としているらしい。いつの間に。
最初におたまじゃくし5.6でアップ。
そのあと隣のフック船長5.10aをやろうかなーと思っていたら4人くらいのパーティが取りついてしまったのでピーターパンに移動してみた。
なんとラッキーなことにピーターパンには誰もいなかった。
キャプテンフック5.10bをKにオススメしてみたら、なんとMOSしてしまった。
しかも明らかに初登者が想定していないムーヴ、具体的にはほぼレイバックで上まで抜けるという力技。
一応フェースとしてのムーヴをやってみせる。
するとなんと、このトライで一瞬ブラックアウトしてしまった。
下から声が聞こえたので聞いてみたらなぜかQDを落としていた。
しかもなんでか1mくらい上にいた。
数秒間意識がなかったんだろうか。
理由はわからないけど怖い。
ともあれ無事に再登。
Fはまず隣のピノキオ5.10aをトライ。
ところがスタート直後のハングを超えられない。
結局5テンくらいしたけど抜けられなかった。
もともとFはそんなに弱いクライマーではないんだけど、いまルートについてはスランプにはまっているみたいだ。
とにかくフォールが怖い時期という感じだった。
ボルダーで強い人がルートを始めると最初はだいたい無茶して突っ込むパターンが多い。
そしてある時点で急に落ちるのが怖くなり、そこからが本当のステップアップだと思う。
ルートを入れ替えて、自分とKがピノキオに、Fとかみさんがキャプテンフックに移動。
ピノキオの核心はボルダーっぽいしさっきはキャプテンフックをMOSしてるから楽勝だろうと思ったら、核心のハングの先でテンションしてしまった。
どうも、スタンスを見つけるのがまだかなり苦手なようだった。
上半身、特に肩甲骨まわりがかなり発達していたので、指がかかればあとはそれで登る、という時期なのかもしれない。
でもピノキオはハングの先がスラブなので、指がガッツリかかる場所はそんなになく、良いスタンスがなかったのでパンプしてしまったらしい。
テンションの後にTOしたので自分の登ってみる。
2週間前はトラバースしたけど、この日は直登のほうが良い感じだった。
そのころFはキャプテンフックにトライしていた。
かなり苦労していたけどパートのバラしは出来たようだった。
そのあとかみさんもTRでトライしたけど「なんでこんなのがみんなできるのー」とか言っていたのでまだまだ5.10bは壁が高いみたいである。
5.10aはOSできている課題もあるのですぐだと思うけど、まあ昨日の疲れも残っているんだろう。
Fに再度トライを促して無事RP。
これで外岩グレード更新とのことだった。おめでとう。
Fは実はクリスマスローズが今日のターゲットということだったので移動してみると幸いトップロープがかかっているけど誰もいない。
トップロープを端に寄せて、まずはKがトライ。
クリスマスローズもかなりスタンスが厳しいので、キャプテンフックと同じく下部でパンプしてしまったようだった。
TOはせずにロアーダウンしたので、スタンスの参考になればと自分で登ってみる。
実はクリスマスローズは自分が初めて登った5.10bである。
一昨年の大晦日に5便くらいで完登した思い出深い課題だ。
久しぶりに見てみるとルートの印象が全然違った。
もっと低くて右に左に行くルートという感じだったけど、右に左には行くんだけど「こんなに高かったっけ」という感じだった。
イメージで言うと折り畳み定規がもっとたたまれていたのが、引き伸ばされているような感じ。何言ってるかよくわかりませんね(笑
まあ以前完登しているしあれから一年ちょっと経ってるから余裕だろうと思ってやってみたらすごい苦労した(笑
一回足が外れて落ちかけたし、上部ではパンプして「もうやめようかなー」とか思った。
キャプテンフックと同じ5.10bとは思えないなあ。
というか1年以上前によくこれが登れたなあと思った。
常々思っているのが、ルートというのは初撃と2撃目以降で難易度が全然違うというのが、頭ではわかっていても感覚と違うというものだ。
初撃に比べてムーヴをばらしたあとは難易度が半分以下になると思う。
でもぶっちゃけルートの取り付きにいると「まあせいぜい2割くらい簡単になる程度」としか思えない。
何が言いたいかというと、1年以上たっているので忘却オンサイト状態での初撃だったので、相当難しく感じたのかなということだ。
そのあとメインのFによるトライだが、さっきのキャプテンフックのRPで疲れたのかエイドありテン山のTO目的という感じだった。
でも近いうちにきっと完登できるよ。
15時ころには下山して梅まつりの売店のあたりでくつろいでいたら経堂ギリギリボーイズの3人に偶然遭遇。
割りと近くで登っていたらしい。
しかもTKRが5.11cにグレード更新したんだとか。すごいなあ。
TKRはタイでも一緒だったけど、自分より一回り(2グレードくらい)強いという感じ。
ということはやっぱり自分は本来は5.11aを狙って落とさなきゃいけないんだな。
ところで今日の核心は帰り道だった。
海老名JCTで横転したトラックがいたらしく久しぶりの大渋滞にハマる。
湯河原からだと1時間半くらいなのが、3時間半かかって帰宅。
お疲れ様でした自分。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する