![]() |
![]() |
![]() |
憧れのバックカントリーデビューのために、まずスノーハイクから。三種の神器を全て揃えたい気持ちも山々ですが、まだまだ山での実践は難しそうなのでビーコンとプローブは次回購入検討。やはり、高いですから😅
豪雪地帯の我が家の裏庭は毎シーズンバックカントリー状態。
夏は散歩コースの公園でも、冬季は豪雪地帯となり歩くスキーをされてる方もいます⛷
それにしても、新雪を歩くってこんなに快適に歩けるんですね😆👍
サックサク歩けます。。しばらくは裏庭でスノーハイクやります!
登山シーズンの為にウォーキング。冬は体力が落ちますから。
自分のはATLASのヘリウムBCです
昨年まではTSLのSYMBIOZ hyperflex adjustでした BOAシステムとしなるので下りも楽ということで使っていましたが数回でハトメ破損しました
ヘリウムはベルトで少し面倒ですがシンプルで壊れる所が少なくぺったんこになるのと軽いので可搬性が良いです
悩むのがいやでお金があるのならMSRでしょうか? 少し重そうですね、でもつま先のバスケットは良さそうですね
akochonさんのところなら山スキーかなぁ
やっぱりMSRいいですよねぇ。ぜいたくをいえばアッセントが欲しかったのですが、夫のと2人分なのでここはやはり価格が。。。ですよねぇ💦
どーしても雪山と違い下界の気温が高いので雪質は重めです。大雪山ならパウダーなのですがねぇ。
初めてスノーシュー体験しましたので、とっても楽しく散歩が出来ました😆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する