カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 28日 13:58未分類レビュー(食料)
やっぱり春はこれこれ!ご飯がすすむ行者にんにくですよ〜
この季節がやって来ました!行者にんにくは別名アイヌネギって言うんです。道の駅には他にもたくさんの山菜が並びます。この度、山菜採りが得意な山友からたくさんのアイヌネギのおすそ分けしてもらいました。アイヌネギって2枚葉の物だけ取ってい
32
2
2025年 04月 22日 00:05未分類
ようやく春らしい季節になってきました🌸4月にはいってからあまり良いお天気には恵まれませんが、つかの間の春日和😊
自然公園散策してきました。お花の見頃はこれからですが、ちらほらカタクリ咲いてました🌸もう少しお天気が良くなってくれると良いのですが。。15分
13
2025年 03月 16日 15:46未分類
年明けから忙しくてなかなか行けなかったスキー。もう、シーズンも最後だしと地元は結構ゆきが溶けてきてるから、北の方にに向かいローカルなスキー場へ。
ここは朱鞠内湖で有名な幌加内町のほろたちスキー場。冬シーズンはふっかふかの雪質で最高のコンディション👍そんなエリアになぜもっと早く行かな
11
2025年 02月 22日 15:06未分類
本日、久しぶりのお天気です☀
この頃、大寒波による大荒れのところもあり天気が不安定でしたが今日は良き👍こんな日はお散歩ですよね。
再びスノーシューハイキング出かけましょ!
朝の気温はマイナス10度くらいでは有りましたが、いまはマイナス5度くらい。少し暖かくなりましたので
13
2025年 02月 11日 12:07未分類
ついに、スノーシューを手に入れました。MSRも悩みましたが、お店のおすすめでTUBBSにしました。
憧れのバックカントリーデビューのために、まずスノーハイクから。三種の神器を全て揃えたい気持ちも山々ですが、まだまだ山での実践は難しそうなのでビーコンとプローブは次回購入検討。やはり、高いですから
42
2
2025年 01月 19日 13:36未分類
厳冬期だというのに、風もなく、この時期にしては暖かい。
絶好のスキー日和⛷
朝早起きして、いざ旭岳へ🚗💨
オープン前の早い時間からそんなに人いないでしょうと思い気や、まあ!結構混んでる💦そして並んでる💦💦
15
2025年 01月 03日 21:29未分類
年末年始、毎日の大雪で除雪ざんまい💦なかなかスキーに行けず。やっと、重い腰を上げて今年はナイターで初滑りしましたぁ⛷
大学生になった娘が、帰省後なんだか急にスキーに行きたいと言い出して慌てて装備を整備してなんとか準備OK👌
すこししか滑らなかったけど、
10
2024年 10月 13日 15:59未分類
朝立ち寄った忠別ダム。圧巻の景色。すっごい綺麗でした✨
2
2024年 09月 30日 07:56未分類
今日の朝活ウォーキング☀
朝露と雲海も広がり幻想的な朝の景色。
コーヒー片手に気持ちの良い朝でしたのでパシャリ📸
素敵な1枚が撮れました😊
明日から10月。朝霜も降りる季節だと言うのに、あすの天気予報では25度まで気温が上がる予報です。
山頂では気温も
14
2024年 09月 29日 21:17未分類
『就実の丘』こちらは美瑛にある日本一広い23万haの大雪山を一望できるスポット📷✨あまりに天気が良かったので就実の丘までドライブ。愛別岳も旭岳も、トムラウシも、オプタテシケ山も、美瑛岳も、ベベツ岳も、十勝岳も、富良野岳もぜーーーんぶ見えるスポット!これはテンション上がり
14
2024年 09月 29日 20:48未分類
幻の道路〜チョボチナイゲートからの嶺雲橋〜
ここは富良野上川線ともいい東旭川から東川を結ぶようなアクセスとなっています。元々なんのための道路なのか分かりませんが、1年のほとんどが閉鎖されておりますため幻の道路と言われているようです。1年に1ヶ月しか開通しないため物珍しさもあり観光客やツーリングコース
3
2024年 09月 25日 06:42未分類
今朝の朝活。少々肌寒くなってきたなあと思いながらのウォーキング🚶♀いつものコースを歩いていたら、四つ葉のクローバーならぬ五つ葉のクローバー🍀これは珍しい👀✨
なんだか、嬉しい気持ちになりました。これからの人生を心豊かに暮らす
22
2024年 09月 25日 04:43未分類
2024年ミステリーランチから待望のULザックが新登場。ミステリーランチと言えば過酷な環境にも耐えうる丈夫な作品が売り!そして、なんと言っても丈夫なフレームと気室へのアクセスのしやすさ👍🏻
それがこの度、ULを手がけた商品とあって登山に限らず世界でも人気の高い商品。今
25
2024年 07月 20日 18:13未分類
天然の湧水を求めて、後志管内の京極町へ。
京極町の道の駅へ行きますと、ふきだし公園があります。
こちらは、雪溶け水の天然水がくめるのです。
道の駅から歩いて150m。何よりマイナスイオンがたっぷりで、まるで高級旅館のお庭に来たかのような風情ある景色✨
景色に癒されることもさることながら
13
2024年 06月 09日 22:23未分類
近ごろは、日常生活においても全てが登山ウエア。1度知ったらこの快適さから抜け出せず、もうどんなオシャレなファッションよりも登山ウエアのほうが断然かっこよく見えてしまう。
いつでも快適に使えて機能的!こんなサイコーなことは無いと、夫と2人スッカリ沼にハマっている。
そんなこんなで夫婦揃って買ってしまっ
19
2024年 05月 06日 00:19未分類
三毛別クマ事件〜大正4年に起きた忘れてはならない熊事件の1つ。この熊事件の資料館が北海道苫前町にあります。苫前町まで出向きこちらの資料館にお邪魔しました。
実際の現場は現在復元地として再現されているようです。資料館には当時の事件の様子を再現した展示物や資料などで展示しておりとても興味深いものでした。
52
2
2024年 05月 01日 16:58未分類
北海道当別町の畑のど真ん中にある隠れ家レストラン😋
ニュードライブイントウベツ🛖
こんなところに本当にお店あるのかしら〜と思い向かいましたが🚗³₃2023年に新しくできたらしいです。
白米は当別町で育てたおぼろづき
13
2024年 04月 29日 17:02未分類
ゴールデンウイーク前半🌸北海道にも桜は咲き始めてます。
絶好のお散歩日和で抜けるような青空🌞これはもう行くっきゃないっしょ!!と旭岳へ。
スキーもしたかったけど夫はスキーしないので軽くハイキング🥾
今日は暑いの?寒いの?と道民でも気候に迷うԅ
10
2023年 12月 16日 23:58未分類
今年は熊の出没が多い。ヒグマなんて1生に1度会うかどうか分からないくらい人間の生活圏とは接点などなかったと認識していた。よほど林業や農業など山に関わる仕事でない限りは。
それなのに、近年は『アーバンベアー』という流行語まで飛び交うようになる。毎年、当たり前のように小学校や幼稚園の春の遠足までが中止
30
2023年 12月 04日 08:30未分類
11月30日より、天然雪では最も早いと言われる大雪黒岳スキー場。夏登山以来、お久しぶりの山です!
子供たちがすっかりおおきくなりスキーもしなくなってやや7年。歳も取りましたし若い時みたいには頭でイメージした通りには体は動きません😅
眺望は残念でしたが、いやあ、久しぶりのスキーを満
15
2023年 10月 08日 21:25未分類
2021年6月。Mt.USUテラスがオープンして、綺麗に整備されたということで1度は行ってみたいと思っていた有珠山。
北海道ではおなじみ修学旅行定番の昭和新山ですが改めて見ることがなかったエリア。大人になって数十年ぶりに行ってみると自然が生み出した天然のジオパークは感動ものでした!
2009年に
12
2023年 09月 29日 20:18未分類
北海道の道の駅全部載せのマップ。シーニックバイウェイマップ2023年。これは道の駅で販売しており、道内を巡るにはもってこいです!気になる山🗻気になる道の駅🏡と照らし合わせて、どこを巡るか考える。
ちゃんと山の名前と標高も書いてあるんです。
お休みの予定が一段と楽し
8
2023年 09月 26日 00:23未分類
東大雪エリアの散策ドライブ!上川層雲峡〜銀泉台〜三国峠〜糠平湖を抜けて然別湖〜鹿追までのドライブ。
東大雪の壮大な景色を眺めながら大地をぶった斬るドライブコース。昔の鉄道の跡地がいくつもある。大絶景となんともロマンあるエリア。三国峠から見える景色は100万年前に起きた大噴火でできた大規模なカルデラ大
13
2023年 07月 26日 08:30未分類
最近はほんとに暑い💦
暑い中キッチンでご飯支度。
なのに、コバエが〜〜〜。
イライラします!
そこでホームセンターで見つけたブルーライトのコバエ取り。
どんなものかと寝る前にキッチンに設置。
翌朝見ると、なんと!
数匹捕獲されているではありませんか!!
優れものです!
こ
47
2023年 06月 04日 20:53未分類
樽前山に行こうと週末計画したものの雨模様。
しかたなく登山あきらめ支笏湖散策へ。
6月1日から今年もチップ解禁となりました!という事で早速、チップ頂きました!
6月から7月末までしか解禁とならないため貴重な旬もの。
やっぱりチップは美味しいですね。
この時期は地元のスーパーでも売ってます。
少し高
13
4
2023年 05月 21日 00:55未分類
近年、北海道のヒグマは生息数が急増しているという。
以前ニュースでこんな記事をみた。
札幌の住宅街での熊の被害。その頃、私の家族も近くに住んでいたことを思いだす。
そんなことがあるのか!と驚いたことを覚えている。
〜以下2021年1月の記事抜粋〜
北海道警や道庁によると、昨年のヒグマの目撃通報
52
2023年 04月 20日 06:35未分類
4月から始めた朝のウォーキング👣なんとか続行中です。天気もまちまちですが昨日雨降ったから、カタツムリさん出てきた🐌長さ3センチくらいありそうなカタツムリさん。どこに行くのかなあ。
3
2023年 04月 15日 21:19未分類
今日は朝から晴天に恵まれ☀1時間のウオーキング。
ウォーキングで気分も上がりドライブに行くことに!
ゴールデンウィークの頃には渋滞になってしまうほどの混雑になるのでやっぱり富良野方面でしょう。
今日は十勝岳、富良野岳、トムラウシ方面まで見渡せる
😊素晴らしいパノラマ
18
2023年 04月 09日 22:06未分類
東川の町から望む大雪山はいつ見ても素晴らしい。
まだまだ雪のチラつく寒さもあり防寒着は手放せないですが、せっかくなのでシーズン前の東川散歩に出ました。
東川の端っこまで行くととWednesdayというcoffee&Cafe;があります。ランチメニューのキーマカレーと旭岳coffeeを注文しました。
14
2023年 04月 03日 06:49未分類
朝の散歩再開しました🚶♀ようやく雪がとけ始めて河川敷も歩けるぐらいに。だけど、朝はまだまだ寒い。ダウンベストも着込んで行きました。
仕事前のご近所散歩。
とはいえ、贅沢な景色です🗻
なかなか全貌を見渡せるお天気のいい日は少ないのでパシャリ㈘
14
2023年 01月 17日 20:45未分類レビュー(クライミング装備)
ついに手に入れました😆
以前から、気になっていたプロトレックPRW3400。2022年7月に発売されたタフソーラーで、バイオマスラバーベルトでソフトな着け心地。重さもなんと!63gと軽い!色は茶色。といってもブロンズカラーでアンティーク感もあり落ち着いた感じ。
メンズ用ではありますが
48
2023年 01月 16日 21:07未分類
札幌、旭山公園。夏も冬もご近所のさんのお散歩コース。
日頃の運動不足もあり下界の地下鉄駅から歩いて来ました。歩行時間約2時間。お久しぶりのお散歩です。北海道ではこの時期としては珍しくプラスの気温。ならば低山の軽いお散歩ならと、歩き出したらなんか止まらなくなりどこまで行けるかなと、歩いているうちに高
10
2022年 12月 31日 18:25未分類
今年は、色々ありました💦 体調崩した時もありましたけれども、今年もあと少しで終わります🍀
なんとか自分のペースで楽しめた登山
来年は体力作りしながら免疫アップにつとめたい💪
とふと、ドラッグストアで見かけた養命酒🍶
昔、おばあちゃん
10
2022年 12月 07日 19:48未分類
もう何年も行けてませんが、大雪山黒岳の山スキー。いよいよ今年もオープンなんですねぇ。行きたいな〜。
なかなか家族の事情もありますのでお時間は取れそうにありませんが、パウダースノーが懐かしいです。今年こそ、チューナップしていざスキー場へと思うのですが。。。是非、行ける方は黒岳の上質の雪を堪能してくださ
6
2022年 10月 12日 17:09未分類レビュー(書籍)
以前注文していた本が届きましたー。
山の知識検定。Webでの受験が可能になりました!との悶々に惹かれて、ついポチっとしてしまいました😊
雪虫も飛び始めた北海道、私には寒さ厳しい冬山に登る体力はないので、来年に備えて安全登山を楽しむために少し勉強しようと思います!
検定で受かるのが
46
2
2022年 10月 11日 20:40未分類
こんな可愛いバウムがあるとは癒される💓
バームクーヘンを型抜きにするとは何とも斬新!
2021年にできた、銀座に本店を持つカタヌキヤさん。
見た目も可愛いし、食べるのもったいない。
けど、やっぱり型抜きしてみたくなる
キレイに切り込みがはいっており、パクッと割れる
味も何種
23
2022年 10月 03日 21:22未分類
春に気合いを入れて買った登山靴マインドル🥾
新品だった登山靴もいい感じに擦り傷がありました。
安全な登山を楽しむために買った登山靴。快適に山登りができる強い味方💪💪💪です。
この靴のおかげでケガもなく、無事に登山を楽しむことができまし
23
2022年 10月 02日 15:38未分類レビュー(食料)
何度も訪れてる北海道深川市。ここは、ほんとに食材の宝庫。採れたて新鮮な地元産のお野菜や果物が並びます。
秋の収穫祭も来週にせまり、たくさんのお野菜たちが並んでました!安定の美味しいお米やこの時期採れたてのりんご🍎来週の10月9日は大収穫祭ですよ〜。
深川のりんご🍎を
15
2022年 08月 14日 08:39未分類
これはありがたい。
北海道の主要登山路のトイレ案内地図。
こんな親切にご案内マップを作ってくださった『山のトイレを考える会』の方々に感謝です。
未だ緊急トイレを使用するほど山行経験はございませんが、いつなんどきにそのタイミングがやってくるかは分かりません。
やはり、出来れば携帯トイレを使わずし
26
2022年 08月 08日 23:39未分類
なぜこんなところに。。。
朝、玄関の近くのアスファルトに、見たことのないおおきな虫が😯
なにかと思って近づくと。
これは!セミさんではありませんか!
こんなところに、こんな間近では、見たこともない。
しかも、こんな玄関先で!!森も草木も無いところ。
まじまじと観察できるほど、
15
2022年 08月 06日 10:47未分類
上高地!!素晴らしき景色に巡り会えないはずはない。
北アルプスの山々が立ち並び、それはそれは壮大な景色だろうと妄想する毎日。
映像でしか拝見したことはありませんが、ワクワクが止まりません😍
1度は泊まってみたい五千尺ホテル🏚
焼岳、槍岳、穂高、どこまで行っても迫力のあ
48
2022年 07月 26日 21:59未分類
先日の日曜日、くもり続きのお天気ではありましたが、ニセコ方面へドライブ。軽いハイキングのつもりで北海道共和町と蘭越町の間の山林にある神仙沼(シンセンヌマ)というところにちょっと寄り道👀 しました。
散策路入り口から、しばらくは笹の林道を登り800m程で沼の入り口にたどり着きます。そ
11
2022年 07月 11日 14:12未分類
届きました!ふるさと納税返礼品!
ヒノキのまな板です。
やっぱり木の調理道具はいいですね〜
プラスチック製はアツアツの熱で材料が溶けて有害な成分が食品に混入にすると言われております。やはり、金属か木製が安全!
ということで、抗菌効果、消臭効果、カビにも強く古来から良いとされているヒノキ。だから
15
2022年 07月 09日 22:46未分類
今日はちょっと小樽までドライブです。もちろん目的はお鮨!いまは、ウニが旬です。美味しく頂きました😋
せっかくなので小樽観光。天狗山まで上がることに!天気はまずまずですが暑い💦気温は30度。
標高は532m。 ちょっと楽して車で展望台まで行きました。
小樽市内が一望
8
2022年 07月 04日 21:54未分類レビュー(その他道具・小物)
ちか頃、ほんとに多い災害。台風、地震、ゲリラ豪雨、水害などなど。災害大国と言われる日本列島は常に災害と隣り合わせ。
【備えあれば憂いなし】
こういう事は日々コツコツと。
とは思いながら、3.11の時に備蓄した物も結局期限切れ。
その時は、登山も始めていなかったためなんとなく備蓄して取っておいた
14
2022年 07月 04日 13:53未分類レビュー(食料)
東川と言えばお米の町。そんなお米を使った米菓子。
今の若い子は知らないかも?? 私が小学生の頃、ポン菓子を作る機械を引きながら歩いてるおじさんが、ひと袋数十円で売っていたものです。おおきな爆発音とともに甘く香ばしい香りがして、なんとも食欲をそそります。
そんなポン菓子を無添加のチョコでコーティング!
16
2022年 06月 26日 16:38未分類
この頃、どんより雨続き。蝦夷梅雨とでもいうのかな。
今日は久しぶりのお天気。ドライブにて富良野方面へお出かけ🚙 山行に備え軽く🥾ハイキング🥾やっぱりラベンダーですね。とってもキレイ。きょうは、眺める山々もてっぺんは見えず。吊るし雲が乗っかっていま
17
2022年 06月 12日 20:11未分類レビュー(食料)
地元では、珍しくオーガニックナッツ専門店なるお店に立ち寄りました。TOREP(トレプ)というお店で、海外からお取り寄せしているようです。
初めて食べた生アーモンド!これが美味しい!!
ローストのいわゆるアーモンドは良く食べたことはありますが、どちらかと言うと生アーモンドはクリーミィーな食感。水分
16
2022年 05月 17日 23:04未分類レビュー(食料)
梅酒を作りたく、どうせなら美味しいお酒と具材で作りたい!ならばと立山山麓の水を使用したというホワイトリカーを富山のお酒屋さんからお取り寄せしまして👍
さらに、農薬不使用の南高梅もお取り寄せ👍🏻
仕込んだところで、すぐには頂けないが、しばらくは冷暗所で休
10
2022年 05月 16日 21:12未分類レビュー(食料)
やっぱりこれよねぇ〜と見つけた絞り出し羊羹。何気にお買い物先で見つけたスグレモノ。ちょっと食べたい時の甘味料に最適なサイズと量 。普段ならあまり食べないのに山だと甘いものが欲しくなる😊羊羹にもきっと沢山の種類があるんだろうなあ。ご当地のおすすめ羊羹があったら是非食してみたいと思います
16
2022年 05月 15日 17:07未分類
ご近所の道の駅周りに立ち寄った散策路。誰も立ち寄っていないし誰も入っていかない道路。
オソルオソル行ってみると、散策路を発見!
こんな丘があったなんて知らなかった。
展望台まで約300m、意外と急勾配なところもありましたが、上がってみるといい景色😊ここの町は山に沈む夕陽が綺麗なんです
7
2022年 05月 09日 20:49未分類
積丹ブルーを眺めたく神威岬まで行きました。崖からの景色が大迫力で足元がすくむ思いで歩きましたが、なかなかの強風で体が飛ばされそうになり怖くて途中でもどりました。岬の先端にはどんな景色があったのか、今度こそリベンジしたいと思います。道中、余市にて山ビールを発見!即買いです。夏登山での楽しみにしたいと思
15
2022年 05月 05日 16:59未分類レビュー(シューズ)
まだ、登山を初めて1年。昨年はとりあえずな靴で山を登ったが思いのほか足が疲れた。靴は登山アイテムの中でも、絶対に妥協できない必須アイテム!地元ではなかなかショップがなく、少し足を伸ばしていざ専門ショップへ。今回は、かなり奮発しましたが、山での怪我は命取り。良き山行が出来ますように(-人-)
15