![]() |
![]() |
![]() |
それなのに、近年は『アーバンベアー』という流行語まで飛び交うようになる。毎年、当たり前のように小学校や幼稚園の春の遠足までが中止となる。そんなこと子供の頃にあっただろうか。。
田舎に住んでいた子供の頃にキタキツネに餌をあげちゃダメよーって親とか祖父母に言われたことがある。もちろんエキノコックスの問題もあるが、やはり餌付けが生態系を壊してしまうのか。
何となく野良犬や野良猫に餌をあげたくなる。
そんな心理なのだろうか。。。
いつぞや知床の観光地でも野生のヒグマに餌付けをしないでとニュースにもなりました。
1度餌付けをすると熊は冬眠のためのエネルギーを蓄えるために同じものを求め続ける生態のようです。だから、人間様の食べ物を知ってしまうとその熊は餌を求めて襲ってくるのか。市街地のゴミまで漁るようになった。
登山していても、山の上で、ボリボリポテチを食べてこぼして散らかしてそんなグループも見かけることもある。
熊との距離のとり方や人間のモラルの問題であると感じます。
とても参考になる映像資料を見つけたのでこちらで紹介させていただきます。
毎年楽しみにしている登山。
なのに痛ましい事故も多いのも事実。熊との遭遇に鈴と熊スプレーさえ持っていればいいというような安易な知識だけで山におじゃまするでは覚悟は足りないと自分に言い聞かせ、来年の山旅を楽しめるものにしたい。
https://youtube.com/watch?v=sE6JzYzaA_s&feature=shared
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する