![]() |
![]() |
![]() |
山の知識検定。Webでの受験が可能になりました!との悶々に惹かれて、ついポチっとしてしまいました😊
雪虫も飛び始めた北海道、私には寒さ厳しい冬山に登る体力はないので、来年に備えて安全登山を楽しむために少し勉強しようと思います!
検定で受かるのが目的と言うよりは知識を高めて安全に登山を楽しめるようにと!
昨年、登山を始めたときは眺望に魅了され登ることで満足していたような楽しみ方でした。
今年になり、道具にも意味がある、山に向き不向きの道具、山での備えなど、なんだかサバイバルだなあと思いながら色々なことを考えて楽しみました😊
だからこそ、もっとレベルアップするために学ぶことは大事です📖´-
皆さんの書き込みも大変勉強になります。皆さんほんとに知識が豊富だなあと、これではダメだと自分を奮い立たせてちょっと冬の間に勉強してみようと思います😊
akochon山のこの日記に刺激されてテキストを購入し、先日受験してみました。
残念ながら引っかけ問題やケアレスミス続きで結果はブロンズでした。(シルバー程度は狙っていたのですが。)
誤っているものを選べという設問に正しいものを選んだり、などで、勿体ない失点が3つくらい有りました。
2泊3日の山行にハイカットの頑丈な登山ブーズ選択が正解という設問には一寸首肯できませんでした。
山にも選りますが、小屋泊2泊3日、北アルプスの表銀座程度ならばミドルカットブーツの方が軽さの点で正解のような気がします。
いずれにしろ、このような検定があることを教えていただきとてもよかったです。
3,000円という検定料金が掛るので、毎年11月末か12月に受けてみようかと思っています。
ありがとうございました。
なるほど〜引っかけも多いのですね。勉強になります。わたしもゆっくり勉強と思いながら、日々の生活に追われなかなか時間が取れません。
最近は、豪雪地帯に住んでるためか毎日、災害レベルの大雪で除雪作業に追われクタクタです。
北アルプスの山々、憧れます。1度は行ってみたい。そのためには山の知識は必須ですね。
なんとか、皆さんについていけるようコツコツ勉強していきたいと思います。次回の検定まで頑張りましょうね。ご訪問ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する