![]() |
![]() |
![]() |
昼、食堂でご飯を食べていました。
前に新しい作業服を着た二人組。
一人はぼくより明らかに上、もうひとりたぶん30代。
会話しています。
「・・・てさあ・・・」
「そうなんだよね」(たしかこんな感じ)
書けば、東京弁・・・・
しかし、イントネーションが??????
なんじゃ〜
すくなくともこちら(北陸)の人間ではない。
東北の人か????
「どちらから?」聞きたくて、聞きたくて・・・
がまんしました。
部屋に戻って、会社のことは知らないことがないAさんに、
「いま応援で来てますよね?」
すぐに調べてくれました。
どこどこ何名・・・・・
そこに栃木県の工場から10名応援。
わかったよん。
そういうことけ。
これが栃木弁だぜ。
衝撃。
インパクト大きすぎ。
富山弁なんて標準語みたいなものさ。
栃木弁、教えて。Great!!!!
はじめまして( ´∀`)
書いてわかる栃木弁は、
大丈夫を大事?とか、
『痛くない?大事?』
みたいなwww
大事じゃ大変なんだけどwww
あと、後ろと言わず、裏と言いますね
列の1番後ろ、ではなく
列の1番裏
とか言いますね栃木弁www(ノ´∀`*)
つぶやきシロー?さんのしゃべり方がそれですwww
TsA7さん、
こんにちはKAWAです。
場所に限らず、方言って本当におもしろいですね。
私は石川出身ですが、隣の富山でさえびっくりすることがあります。
なんどか、栃木の工場には行ったことがあるのですが
たしか標準語だったと記憶しています。
ちょうど大震災のあとで、この工場も大きな被害を受けて大変でした。
栃木弁講座、ありがとうございます。
こんど、食堂で話しかけてみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する