「礼に始まり礼に終わる」????
では、まず最初に、昨日、ジムのサウナでの2人組の会話。
「なにかスポーツやってたの?」(年上)
「ええ、すこし剣道やっていました」(下)
二言三言後
「でも夏はひどいですからねえ」(下)
(たぶん夏は汗で防具がくさくなり、大変という意味)
「そうそう、礼に始まり礼に終わるから大変だわねぇ」(上)
(俺は何でも知ってるんだゼと言う感じで)
「・・・・・・」(下)
(年下の人はスルーしました)
年上の人、何をカン違いしたのか、知ったかぶりか?
大受けしました。
もちろん、笑い、こらえました。
車をやめて、電車・バス通勤にしてはや3ヶ月。
昨日の帰り。
乗客、俺一人。(春休みで高校生ゼロ)
突然、運転手さん、
「お急ぎのところ申し訳ありません、少々お待ちください」
運転手さん、急いでバスを降り、向かいの公園へ。
??????
公園のトイレに駆け込みました。
少しして戻ってくると、
申し訳なさそうに、「お待たせしました、発車します」
ちょっと笑ってあげました。
のどかなモンです。
次、2月だったかな?
突然、停車。
運転手さん、携帯で会話。
1,2分後、何事もなかったかのように、発車。
さすがに、これはまずいですよね。
一回は堪忍してやろう。
こんなの都会のバスだと考えられないでしょ。
これが田舎のバスの真実です?
こんな田舎のバス会社でも、ありがたく思います。
私が乗る路線は明らかに赤字。
今の春休みの時期なんか、乗客は多くて3人。
帰りなんか、俺一人だけってことも。
普通に考えると、廃止です。
でもこのバス、高校生にとっては大切な通学バスなんです。
「通学の高校生のために」と、使命感で存続させていると思います。
俺にとっても大切な通勤バスです。
「ありがとうございます、感謝」
すわ〜、仕事、仕事。
今、昼休み。
社内報の編集後記
今年は「記憶にないほど雪の少ない冬」でした。
北陸に住む者には除雪作業が少なく、喜ばしい限りでした。
しかし、例年であれば小雪程度の地域で大雪となり、
痛ましい事故も報告されています。
これらの現象を見聞きすると「地球温暖化」を意識せざるを得ないです。
○○もISO14001の取得企業です。
CSRと共に環境に対する責任も果たさなければならないと感じています。
従業員の皆さん、意識を持って環境活動に参加していきましょう。
俺から拍手一つ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する