![]() |
久しぶりの書き込みです。
3月の下旬頃から、「ちょっと調子が悪いなぁ〜」と思っていたのですが、
5月下旬、おっくう病が再発。
病院に行って、薬の量を倍に。
・・・・・・・・、良くならない。
とにかく、何をするのもおっくう。
土日は、引きこもり。
楽しいことがない。(山も何もかも・・・・)
先週、薬の量を3倍に(max)。
主治医からは、「何もしたくないときは、無理しないほうがよい」とのアドバイス。
順調に回復していると思ったのですが・・・・・
今は、焦らず、ゆっくり直そうと思っています。
また、元気になって、山に行きたい。
Yukky7395さん、久しぶりのupですね。
お元気ではなかったようですね。おっくう病は、スコーンと雲が切れるようにモヤモヤが晴れるのでしょうか。
やまない雨はないから、きっと晴れる日もくるでしょう。
山があってもなくても、ぼけーとしてても寝てばっかりでもいいでしょう。生きていることが奇跡!
期末テスト中のムスメがまた寝ていやがる!
こっちは蹴り飛ばしに行ってきます
いつかまた行きましょう、山に。
こんばんは。(^^)
もう幼子が家に居るわけじゃなし、週末は寝て過ごそうが、家事を放り投げて山へ行こうが自由だって境地です。
休日は、心身のバランスを保つための日。
首が冷たかったら、スカーフやタオルを巻いたりして暖めて、
首や肩がこっていたらほぐす。リラックス出来る家族の温かい手がベスト。
頸椎のズレが無いか何処かで診て貰う。自分で出来る体操は「骨盤メンテ3」の17ページに有ります。
うつむきかげんだと、首に負担がかかり、余計に気分がしずむそうですよ。
アマゾンでも首を楽にするグッズが沢山あります。
今日の友よりの返信は<前向きに>で締め括られていました。私の気分を沈めてくれる○○への対応についてはスルーされた〜。そうだね台風の方が重要だね。(^_^;)
もっとも、○○については、自然と前向きに考えられる時が来るまで自分でもスルーしま〜す。頑張れる時は、それを頑張るのが快楽につながる時だからですって。だから元気が出るまで楽にしてて。
最近、Yukky7395さんの更新無いなぁとちょっと心配していました。。
ぼくも昔、似たようなコトがあり、その時の上司に
「カラダが疲れてないからだ、1日何km歩け!」
とか理不尽なコト言われてましたよぉ(トホホ
たぶんムリをする気も起きない状況なんじゃないのかなぁと思います、
ムリをなさらずゆっくり時期をみながら治してくださいね。
TsA7さん、
ありがとうございます。
ご心配をおかけしました。
薬を増やしてから、少しずつ調子も良くなっています。
朝も起きれるようになったし、清々しさも感じます。
当分は、皆さんの山行記録をみて楽しみたいと思います。
yumyuuichiさん、seakaoliさん、
暖かいお言葉とアドバイス、ありがとうございます。
せっかちと言うか、すぐに結果を出さないと気がすまない性格。焦らず、ゆっくりと穏やかにやらなきゃ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する