|
|
|
3日前に友人から、丹沢にもシラヒゲソウとイワシャジンの群生地が有るとの情報をもらったので、早起きして東名高速を飛ばし、会いに行ってきた。
シラヒゲソウを初めて見たのは、平ケ岳に北東から突き上げる「恋ノ俣川」の遡行の時。真っ白なレース飾りがついた花びらの造形美にうっとり。丹沢のシラヒゲソウは半分ほどの花の大きさ。でも、レースの縁飾りは小さくたって完璧だ。今が満開!
イワシャジンは、まだ蕾も沢山有ったから10月初めまで楽しめそう。
私は、これまでイワシャジンの葉は、茅の様に細長いものばかりと思っていた。今日初めて、根元に丸こい葉がついているのを発見。多分、双葉だろう。まあ、本葉と何と形が異なる事よ!
シラヒゲソウもイワシャジンも、遠く離れた山で見る花と思っていたけれど、ホームグラウンドの丹沢で見られるなんて全く知らなかった!
正に、灯台下暗し

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する