・今年は、簡単な山行記録を付け、皆さんに習って集計してみた。晴耕雨読ならぬ ’晴登雨読’ の生活を手に入れたので、気の向くままに山に向かった。結果、1年の三分の一を山で過ごしたことになる。
・花の美しい山には花の季節に、紅葉の美しい山には紅葉の季節に登ろうと欲張ったが、目標に仕立てたほどには登れなかった。
・年とともに「垂直」から「水平」へ移行しているが、まだ、岩や氷のクライミングの時の方がワクワクする。
・急激な右肩下がりの体力と相談しながら、無理をしない範囲で「垂直」にもこだわりたい。
・来年は沢も充実させたいな!
総日数 117日
ジャンル別 縦走・ピークハントト・・・66日
外岩クライミング・・・・・27日
アイスクライミング・・・・11日
沢登り・・・・・・・・・・12日
国内&海外 国内・・・・・・・・・・・94日
海外・・・・・・・・・・・22日
同行人数 複数・・・・・・・・・・103日
単独・・・・・・・・・・ 13日
mizukiさん 博多からこんばんは
やっぱり海外にたくさん行かれてますね
僕は井の中の蛙で終わってしまいそうです
来年はニアミスとは言わずに出会いたいです
来年も宜しくお願いします
Stillさん、お疲れ様です。九州大遠征の報告が楽しみです。
私は何十年か前に連れ合いが九州に単身赴任していて、世話をしに行くという名目で九州を訪問しては、世話はそっちのけで一人山登り
百名山なんて脚光を浴びてなかった時代ですが、土地の方ご推薦で登った山は、結果的に深田百名山で、九州の百名山は全て登ってしまいました
深田百名山には入ってませんが、冬のカチカチに凍り付いた由布岳が、私は一番好きですね
私のスピードに合わせて頂けるなら、そのうち、コラボしましょう!
mizuki
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する