ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
さんのHP >
日記
2024年07月17日 23:39
検査結果💉
全体に公開
詰んだ…
1日で痛みが引いたから違うっしょ〜って余裕ぶっこいてたら…痛風でした😭
マジでショックwww
平日は水か麦茶しか飲んでないし昼飯は野菜240gだし酒は一滴も飲まないんだけどなぁ…
怖くなって調べまくったけど後始末がマジで面倒(›´ω`‹ )
まぁルーティンは削りたくないので水分過多気味で他も気づかいつつ継続していきます…
2024-07-10 不調の縦走www
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1319人
詰んだ…
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
T さん
噂のハセさん、こんにちは。
痛風でしたか。ショックだと思います。これからは、痛みの対処法や予防、治療とうまく付き合って下さい。私は痛風ではありませんが、大病後も3ヶ月ごとに検査通院と毎朝 薬を服用して治療しております。お互いに頑張りましょう!
お大事に🙏
2024/7/18 3:30
いいね
4
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
T さん
めっちゃ早いですね!!!笑
痛風でした…今まで無縁と思っていたものが降りかかってきてショックです😭
とにかく尿酸値を下げる生活をして発作が二度と出ないようにしていします…
お互いに頑張りましょう🙏
2024/7/18 8:11
いいね
2
ayamoekano
hase0426さん、おはようございます!
痛風と言えば、贅沢病(ビール好き、美味しい物好き)のイメージがあり、失礼ながら、アルコールを飲まないハセさんがまさかの痛風とは思いもしませんでした。
とは言え、その様な診断結果なので、回復に向け、対処して行きましょう!
お大事になさって下さい。
2024/7/18 4:41
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
ayamoekanoさん
そうなんですよ…笑
アルコールやレバーとか内臓系などのプリン体が多く含まれる食品は嫌いなのに痛風になりました😩
体質もあるのですかね💦
まぁ山歩けないのはショックなので水分取りまくって尿酸追い出します(笑)
脱水でも尿酸濃くなって発症する事もあるようなので…
ご面倒おかけします😭
2024/7/18 8:17
Nima
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)、おはようございます!
そうでは無いだろうと思っていたのに逆の結果になるとショックですよね😭 しかも普段から食事や運動にも気を付けていたらなおさらな事かと思います。
中々受け入れがたい事とは思いますが、これで原因がハッキリしたので、むしろ、「これからは治療してよくなるだけ!」と考える方がいいと思います!
くれぐれもお大事にして下さいね!
ではまた〜😊
2024/7/18 5:08
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
Nimaさん
無縁だと思っていたものが降りかかってきてショックです😭
過度な運動で乳酸作成やら脱水が原因で尿酸濃くなって発症する場合もあるみたいです…
仰る通り原因が分かったので水分取りまくって尿酸追い出しながらリスクを減らしつつ筋トレも山も継続していきます💦←やるんかーい!!!笑
ご面倒おかけしました😢
2024/7/18 8:26
いいね
1
spremuta
噂のハセさま
おはようございます。
痛風ですか。
私は痛風と診断されたわけではないけど足の親指の付け根が痛くなったことがあります。あれはツラい。
早く回復することを願っています🙏
しかし皆さんのコメント、朝早い😅
2024/7/18 5:12
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
spremutaさん
まさかの痛風です(笑)
私の場合は右足のくるぶし上くらいの激痛でした😭
もうあの発作はマジで嫌です(›´ω`‹ )
原因は分かったので意識して対処していきます💦
ちょっと苦痛ですが…笑
いつもありがとうございます🙏
2024/7/18 8:29
いいね
1
Sirozou
噂のハセさん、おはようございます😆
痛風と診断されたのですね。足が痛いということで気になっていました。
暴飲暴食しても痛風にならない人もいますし、何とも納得できない話ですよね😅
でもタイトルに「詰んだ…」とありますが、決して詰んでないですよ😊
薬も処方されたことですし、今は無理せず治療に専念してください。
どうかお大事に🙏
2024/7/18 5:53
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
Sirozouアニキ
痛風でした😭
助けてくだちぃw
そうなんですよね…
プリン体のような体型していても痛風にならない方もいますし体質もあるんですかね?
そうですね💦
原因が分かったので治すよう意識して生活していきます(-人-)
朝っぱらからご面倒おかけしましたw
2024/7/18 8:34
いいね
1
junbader
ハセさん
おはようございます
え、痛風だったんですか
ハセさん、むちゃくちゃお酒飲みそうと
思ってましたが
飲まないんですね
痛風については詳しくは知らないんですが
治って欲しいですね
2024/7/18 7:00
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
junbaderさん
痛風でした(笑)
めっちゃショックです😭
アルコール飲みそうとよく言われますね(笑)
実際は「ほろ酔い」で泥酔できるほどコスパの良い
体質です😂
2缶〜リバースする可能性があります…
そもそも酒を飲もうとも思いません(笑)
いや〜発作が耐えられない程の激痛で二度と経験したくないので意識して生活していきます🙏
お気遣いありがとうございました😢
2024/7/18 8:40
rei
ハセさん、おはようございます ٩( 'ω' )و
痛風でしたか‥おつらいですよね🤢
食生活は問題なくても、積み重なった疲労や脱水でも発症すると聞きました。ハセさん、激務でいらっしゃるから💦
バナナやビタミンCが尿酸値を下げるみたい🍌
お山は逃げないので、今はどうか養生なさってくださいね。お大事に🙏
2024/7/18 7:21
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
reiさん
何故か発作は1日で終わりましたが…
もう二度と経験したくない激痛でした😭
先生がクソすぎて30秒で終わる診察でしたので自分で調べているうちに脱水などで尿酸が濃くなり発症とも分かりましたね…
まぁ自分で知る良い機会でした💦
筋トレとお山は逃げなくとも色んな意味で辞められないのでションベン垂れ流しながら尿酸出しまくって継続します(笑)
ご心配おかけしてすみません😢
2024/7/18 9:15
いいね
1
💗💜 あくだま 🐷💜💗
ハセさん、こんにちは❗️
私も女で酒も飲まないけど
痛風持ちです💦
今は辞めることができましたけど
薬飲んでました💊靴もはけなかった💦
めちゃめちゃ地獄の痛みですよね😣
とにかく水分とって尿から出すしか
ないみたいですね🥲
早期回復することを願っています✨
2024/7/18 7:27
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
💗💜 あくだま 🐷💜💗さん
おぉ!!!
私の事よりも体調はどうですか!?
痛風は男性が95%と聞きます💦
女性はホルモンの働きで尿酸を外に出しやすい…なんて言っても他人事ではないという事ですよね😨
私は何故か1日で痛みが引きましたが当日は確かに靴が履けませんでしたwww
そうそう!!!
脱水なんかで尿が濃くなると尿酸も濃くなるようなので水分取りまくって垂れ流しながら歩くしかないですよね(›´ω`‹ )←ションベン小僧ならぬションベン爺w
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 9:21
いいね
1
135oji3
はせさん!
原因がハッキリしたことはよかったので、あとは山に登って治すしかありませんね!😺
痛風だと食事制限とかあると聞きますが、直ちに命に関わる病気ではありませんので、早く良くなるといいですね。🙏😺👍
2024/7/18 7:38
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
135oji3さん
ショックでしたが原因が分かったので治すチャンスと思っておきます😭
そうですね…尿酸を作り出すプリン体を取らないようにするなど…と言ってもプリン体が多い食品は元々嫌いなものばかりなので苦痛ではありません(笑)
あとは山でも尿酸が濃くならないよう、尿酸を追い出すようにションベンを恐れず水分を取りまくることですかね💦笑笑笑
頑張って治します😭
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 9:25
いいね
1
ともえ
ハセさん
おはようございます
痛風ですか!前回の日記の後、山登りもされたようで、元気になったかと・・
運動も食生活にも気をつけているのに、この結果ではショックですよね。
自分は7、8年前か、椎間板ヘルニアになったことがありまして、足の付け根から電流が走るような痛みで、世の終わりかと思うくらいショックでした(笑)
治療して、早く治るといいですね!!
2024/7/18 8:26
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
ともえさん
めっちゃショックです(笑)
そして発作が起こるのがマジで怖くて足に違和感を感じるだけでビクビクしています😂
激しい運動しても尿酸値が上がるようなので…とは言え筋トレと山も自分がダメになりそうで削りたくないので水分取りまくってカバーするしかないです…
お気遣いありがとうございます😭
2024/7/18 17:04
いいね
1
Varon
こんにちは👋
わぁ〜痛風😰
🍺🍶🍷呑まなぃから、食事ですかね?
やっぱりレバーとかのモツ系?
カツオとかもダメでしたっけ?
確か珈琲は痛風のリスクを下げるって聞いたことありますが…既になってしまった場合は?
ん〜何とか尿酸値を下げて、見事なリンボー見せて下さい😊
お大事に🙏
2024/7/18 9:09
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
Varonさん
プリン体が多い内臓系と酒類と魚類は嫌いなのであまり食べないんですよ(笑)
なのにこれです😩
筋トレのしすぎ?んな訳…
まぁ水分過多気味にして尿酸を追い出しつつ継続します!!!笑
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 17:10
カピさん
ハセさん、おはようございます。
毎週のようにしっかり山行に励んでいらしたのでビックリしました。
お大事にしてくださいね。
梅雨明けも近いし、日々の水分大事ですよ〜💦
2024/7/18 9:11
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
カピさん
私もビックリですぅ😭
調べてみると色々な原因はあるようで…
運動してるから良いという訳ではなさそうです💦
とにかく水分取りまくって尿酸追い出しまくっていつもの日常を取り戻したいと思います(´;ω;`)
お気遣いありがとうございます🙏
2024/7/18 17:13
いいね
1
かやまる@kayamaru
ハセさん、こんにちは。
ありゃー、当たりでしたか〜。
まさかこうじゃなかろうと、この間は、
入隊OKみたいなふざけたコメントしてしまってごめんなさい🙇♀️
その後、痛みはおさまってらっしゃいますか?
この間はほんと激痛のようで大変だったことでしょう。
でも1日で痛みが消えたのだと、ほっしーの症状(靴も履けない腫れっぷりでさすがに山も休んでました)から比べるとまだまだ軽いと思うので、ここできっちり治るといいですね😊 心よりお祈りしてます🙏
私も3年くらい前だったか、ある金曜日に肩が激痛で腕が全く上がらない。
でも下げてる分には大丈夫だったので土曜日は山登り行ったのですが、月曜日にお医者さんでレントゲン撮ったら石灰の石あり。
これが炎症を起こしてたそうで、あれは痛かった。
ハセさんは先日結石もおありだったから、石が出来やすいのかもですね。
お互い、水いっぱい飲んで石対策しましょう❣️
ほっしーは冷やすと発症するようだと言っていました。
夏は大丈夫かもですが、どうぞ足は冷やさないように気をつけてくださいね😊
ほんとお大事に🍀
2024/7/18 9:49
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
かやまる@kayamaruさん
大当たりでした😭
それは全然気にしていないので大丈夫ですよ(笑)
あれから痛みはないですね💦
当日は同じく靴も履けない激痛でした…←スリッパで病院行きました(笑)
あの我慢できないどうしようもない痛みはもう経験したくないので水分過多気味で尿酸流しまくってます😨
私の場合は水分不足が生じた可能性もありますね…考えてみれば東篭ノ塔山でも水分1リットル未満なのでそんなに水分とってないような気もしますし(›´ω`‹ )
お互い気をつけましょう😢
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 18:46
いいね
1
みいこ
ハセさん、こんにちは。(≧∀≦)
え?お酒飲みそうなのに、飲まれないんですね。(=ω=;)
どうしても、通風と聞くとビール好きを想像してしまいますが…。(=ω=;)
これから登山中は、水分多めに取ってくださいね…。(╥_╥)
私も成人病三冠王なので、毎日薬は、飲んでいますが…。(╥_╥)
これからは、無理なく、身体に気をつけてルーティンしてくださいね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
2024/7/18 10:17
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
みいこさん
アルコールは全く飲みません…と言うか飲めません(笑)
ほろ酔い1缶で泥酔できます😂
ほろ酔い2缶でもれなくリバースする可能性もある安い男です🤣笑笑笑
ちなみにプリン体が多いと言われる食物もほぼ嫌いなものばかりでした…
東篭ノ塔山でも1リットルしか消費していないので水分不足で尿酸値が更に上がり痛風を引き起こした可能性もありますしね😩
筋トレ時も山行時も尿酸を流すように水分過多気味で行わなければなりませんね(›´ω`‹ )
苦痛だ…笑
お互い気をつけて継続しましょう😭
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 18:52
いいね
1
happy
おはようございます。
痛風でしたか。
これからは色々注意が必要ですね。
お大事になさってくださいね。
2024/7/18 10:21
いいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
happyさん
痛風でした😭
プリン体が多いと言われる食物はほぼ嫌いな物ばかりですし1日240g以上の野菜は食べているはずなのですが…
ただ水分不足はちょっと疑わしいですね(›´ω`‹ )
東篭ノ塔山でも1リットル未満でしたから…
水分過多気味で生活するのはちょっと苦痛ですがあの痛みが再発するのも嫌なので頑張ります😢
わざわざコメントありがとうございました…と共にご面倒をおかけしてすみませんでした🙏
2024/7/18 18:58
いいね
1
happy
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん 追伸です。
私よりまともな食生活をされておられたのですね。(失礼しました。)
そうなると、尿酸値を下げる薬と水分補給(水)となりますね。
私は3度目のときは足首に来たので、立つことが出来ませんでした。
そうなると悲惨で・・・・。
トイレ行くにも地獄(経験者として)。
※あれから薬と水はいつも飲んでます。
2024/7/20 9:37
いいね
1
コエリ
ハセさん こんにちは。
まさかの痛風だったとは😫
お酒飲まないのに何故⁈って感じですね😢
私は足の裏に帯状疱疹ができてめちゃ痛かった記憶がありますが、きっとそれより痛いんでしょうね…。
お薬飲んで、早く良くなることを願っています🙏
2024/7/18 12:51
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
コエリさん
罰が当たり痛風でした😭
他人事ではなくなってしまいました(笑)
酒も飲まないしプリン体が多いものは嫌いな物が多いのに何故!?って思いましたが…水分は原因の一部かもしれませんね💦
山ではあからさまに少ないので…
ちなみに発作がおきると何をしても常に激痛が走ります😱
靴も激痛で履けません(笑)
まだコエリさんに火炎瓶投げつけられた方がましです🤣
苦痛ですが筋トレも山行も水分過多気味で尿酸追い出しながら頑張ります(´;ω;`)
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 19:07
いいね
1
hellopumpkins
ハセさんこんにちは
痛風ですか…
お酒飲まないのになってしまうのは体質何でしょうかね。
過度の運動で汗が出て血液濃度上げるのがダメなようですか、おっしゃる通り水分補給しっかりした中での手軽な距離の山行なら行けそうでしょうか。
それとも定期的に血液検査して数値下がったら行けるか、という感じでしょうか。
どちらにしても辛い状況かと思いますが原因はっきりしているのであれば対処も可能とは思いますので詰んではいないと思います。
ご自愛の程よろしくお願いいたします。
2024/7/18 14:30
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
hellopumpkinsさん
結局痛風でした😭
今考えてみれば仰る通り水分の可能性はありますね💦
東篭ノ塔山ではトイレを恐れて1リットル未満ですもの…
普段はそれなりに飲むのですが:( ;´꒳`;)
どちらにせよ水分過多気味で歩くしかないですね😩
1日2リットルというラインを意識すると日常生活では苦痛です(笑)
そうですね…原因が分かったのでプラスに捉えます!
油断はできませんが薬も出ているし(笑)
お気遣いありがとうございます🙏
2024/7/18 22:12
いいね
1
ゆずパパ
ハセさん こんばんは。
つい先日のコラボハイクの時には全然元気そうでしたが痛風でしたか〜。もうひたすら治療に専念してくださいとしか言えませんが、またご一緒出来る事を楽しみにしています。明けない夜は有りません。夜明けを目指して一緒にGo!
2024/7/18 17:59
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
ゆずパパさん
痛風じゃないと言い張っておきながら痛風でした(笑)
たぶん水分の影響がデカいかもです…
コラボハイクでは途中で放出したので飲み干しましたが普段はトイレを恐れて飲まないようにする傾向があるので😩
とにかく山でも濃度を上げないように水分過多にしてトイレを恐れず歩くしかないです(笑)
ただ激しいとこは濃度濃くなって再発したら怖いのでパスですね…お誘いいただいたのにすみませんでした😭
そして元気になるお言葉ありがとうございました🙏
2024/7/18 22:21
いいね
2
Q太郎👻
ハセさん、こんばんは😄
痛風は痛いですよね😢 身内にも痛風がいますが、遺伝的な感じです😅 食生活には問題ないみたいで。
食生活に少し気を遣いながら薬を飲めば、普通に生活出来てるようです😊 もちろん運動も。
わたくしもその体質なので、戦々恐々としていますが、風が吹くと、痛みよりもヅラが飛ぶ方が心配です(笑)
2024/7/18 18:49
いいね
3
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
Q太郎👻さん
当日は靴も履けないほどマジで激痛でした😨
遺伝はあるかもしれませんね…親父がそのけがあるんで💦
あとは水分のとらなすぎです…
もう水分取りまくって濃度濃くならないようにして毎日を過ごすしかありません(›´ω`‹ )
苦痛ですが…
ご面倒をおかけしました😭
2024/7/18 23:19
いいね
2
リュウ
ハセさんこんばんは😀
自分はこの歳まで毎日プリン体(酒)大量に摂取してるけど今のトコ出てませんね
遺伝、体質の問題かもですが自分的には良く食べて良く動いて良く寝る、しかないと思ってます😀
2024/7/18 21:07
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
リュウさん
やはり体質なのでしょうか…😩
もうここまでくると水分取りまくって尿酸垂れ流しまくっていれば何とかなるような気までしてきます(笑)
少なからずとも水分は少なすぎたのですが水分過多気味にして歩こうと思います(›´ω`‹ )
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 23:39
いいね
1
まんゆ〜
ハセさん こんばんは!
まさかの結果になっちゃいましたね💦
ビール飲まないですしなんで??って感じですね。
痛風は贅沢病と言ってた時期がありましたが実はハセ家では銀の食器で食事していたとかですかね??^^;
冗談はさておき実は自分も数値が高いので薬飲んでますが薬のお陰もあって特に食事に気を使ったりしてませんしビール飲んでも大丈夫です。^^;
その後も何処の数値も全く問題ないのでしっかり薬さえ飲んでいれば大丈夫かと。先生にもお酒飲んでると言っても別に怒られないですし。
先ずはしっかり薬飲んで痛みや他の病気にならない様に気を付けましょう!
まんゆ〜
2024/7/18 22:00
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
まんゆ〜さん
ほんとまさかの結果でした😱
痛風じゃないと言っていた奴は誰だ!!!俺だ…笑笑笑
まんゆ〜さんもだったのですか!?
薬の効果はどんなもんなのかと気になっていましたが効果デカいんですね💦
とは言っても油断せずに水分は多めにとっていきます!!!笑
なんせ今はビビリ腐っておりますので😂
もうあんな痛みは経験したくないので気をつけます…
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/18 23:46
いいね
2
sasayan12
ハセさんこんにちはー!
痛風だったとは驚きです。
実は私、4月から社会人から看護学生になったので、
痛風についてハセさんの為になるようなお勉強をした際には、ぜひとも報告させて頂きますねー✨😌
水分たくさん摂って、お大事にしてください✨
2024/7/19 17:58
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
sasayan12さん
こちらは介護歴19年目で利用者になりそうです(笑)
今はとにかく濃度を濃くしないように水分で追い出すしかないですね💦
治療お願いします😂
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/20 1:03
いいね
1
yakidango
ハセさん、こんばんは。
私もハセさんと同じ体質でお酒全く飲まないけど尿酸値高くてウリアデックという薬飲んでます。数年前に検診で医者に、このままだと痛風になるよ、と言われたのがきっかけです。食生活は偏ってないと思う、と答えたら、遺伝だよ、と言われました。薬飲んでればだいたい何食べてもいいけど魚卵と干物は控えた方がいいみたい。
今は痛風は発症しても薬で抑えられるので抵抗がなければ飲み続けたほうが良いと思います。お大事にしてください。
2024/7/19 18:19
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
yakidangoさん
やはり遺伝はあるのですね…😭
悲しすぎます(笑)
同じく偏ってはいないのですが水分不足が引き金になった可能性が…
とりあえず発作はもうゴメンなので薬は飲み続けたいと思います(›´ω`‹ )
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/20 1:07
いいね
2
itn
ハセさん、こんばんは。
痛風だったんですね。
調べてみたら、食生活以外にも体質やストレスなんかも原因になるみたいで。
とはいえ、療法は確立されていますし、じっくり回復を図ってください。
登山については汗で水分不足になるのが良くなさそうなので、飲み物多めで臨むのが良いかと。
私は汗かきなので、夏は3〜4リットル担いで歩いてます。
序盤は結構重いですが(笑)
引き続きお大事に!
2024/7/19 21:25
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
itnさん
痛風でした(笑)
ストレスですか…介護辞めようかな😂
私も汗っかきなんです:( ;´꒳`;)
それなのに東篭ノ塔山ではトイレを恐れて1リットル未満と言う…
濃度が濃くなって引き起こした可能性はありますね💦
よい教訓になりましたので次からは垂れ流す勢いで水分過多気味で歩こうと思います😢
もうあの発作は嫌なので…
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/20 1:11
いいね
2
hiro2828
痛風発作2回経験しています
激痛ですよね
最初原因が解らず放置して数か月苦しみました(病院いかなかった(^_^;))
トイレに行くのにも杖を突いて歩いていました
対策はやはり水分をとって排尿促進ですよね
暑い時には注意ですね
お大事になさってください
でわでわ〜
2024/7/20 11:21
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
hiro2828さん
あれほんと痛いですよね(笑)
共感していただけてなんか嬉しいです😂
確かにトイレ行くのにも発狂でしたね〜…笑
移動しなければならない全ての物事が発狂でしたね(›´ω`‹ )
重くなるのは辛いですが水分過多気味で歩いて行きたいと思います💪
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/20 17:02
いいね
2
junichi_7610
ハセさんこんばんは!
最近、たてこんでてしばらくヤマレコチェックをしていないかった間に大変な事になっていたのですね😭
名前はよく聞く病気ではあるのですが、もちろんなった以上はプリン体に気をつかいながら食事をしながらいけないとかはあるとは思うのですが、痛みがでなければ日常生活に支障はないのですかね?時限爆弾を抱えたままの生活になるのでしょうか?完治はしないって話は聞いたことはありますね😭
ハセさん、若いのに・・・。遺伝的なものもあるのでしょうかね。こういう事案は当事者じゃないと苦悩・苦労がわからないので、軽々しいことを言うべきではないと思いますが、くれぐれもお大事になさってください。あと、しょうがないと思うのですが、テーマによっては”拍手する!”ってなんか微妙ですね😂
2024/7/20 20:56
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
junichi_7610さん
大騒ぎしていました(笑)
う〜ん…どうなんでしょうね😩
治るのかどうなのか…
こんなの抱えながらは嫌ですね(笑)
とにかく尿酸値が落ち着けば症状も出ないはずなので毎日水分過多気味の生活をしています💦
尿酸を追い出せるようなので…
逆に汗などで尿が濃くなると尿酸値も上がるのでリスクが上がります😱
遺伝的な物もあるようですね(›´ω`‹ )
親父がそのけあるし…
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/21 0:52
いいね
2
Yama-kogsan
実は私も昨年の春から夏まで痛風発作に見舞われて大変な目に遭いました😅
それ以来病院へ行って痛み止め薬をもらって、痛みが引いてから痛風の薬を飲み続けています。
発作の痛みが引いた後の痛風用の薬の調整が難しいんです。
一気に薬の量を摂り過ぎるとちょっとしたリバウンドで発作が出ることもあります。
カロリー控えめの食事、水分を多くとる、お酒は飲まない方がいい、などなど色々とありますが、お互いに気を付けてまいりましょう🖐️
経験したものにしか分からないあの痛みは恐怖さえ感じますよね😅
2024/7/24 17:04
いいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
Yama-kogsanさん
Yama-kogsanさんも同じ目にあっていたのですね💦
リバウンドで発作😱😱😱😱😱😱
無敵かと思っていましたが薬はやはり頼れない(笑)
酒は飲まないし野菜多めの生活なのでそれ+水分増し増しにして生活しています💦
もちろん山でも…
あの痛みはもう嫌ですね〜…笑
仕事もできませんもの😨
お互い気をつけていきましょう(-人-)
お気遣いありがとうございました🙏
2024/7/24 20:36
いいね
2
sara
7月の日記の投稿、なぜか気づかず、先ほど読みましたが、通風!大変なことになってたのですね!
知らなかったです😖
知らずに山行レコのコメント、通常とおりにしてしまってました、すみません🙏💦
実は、私の父も痛風持ちなので、話はよくきいていました
通風の結晶画像って針のようらしいですね
イタイはず〜😱
薬をのんでからは一度も症状でておらず、もう長い事うまくつきあっている様子
あと、毎日ものすごく水分とってます
これからも無理なく山を楽しめますように💪💐😊お大事にしてくださいね
2024/8/30 0:24
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常(2)
年末のご挨拶🙏(1)
質問です😭(1)
検査結果💉(1)
訪問者数
3883人 / 日記全体
最近の日記
詰んだ…
不調の縦走www
ログが復元できない…
【悲報】明日雨な可能性…
セルが逝った…
最近のコメント
7月の日記の投稿、なぜか気づかず、先ほど
sara [08/30 00:24]
Yama-kogsanさん
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰) [07/24 20:36]
実は私も昨年の春から夏まで痛風発作に見舞
Yama-kogsan [07/24 17:04]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
痛風でしたか。ショックだと思います。これからは、痛みの対処法や予防、治療とうまく付き合って下さい。私は痛風ではありませんが、大病後も3ヶ月ごとに検査通院と毎朝 薬を服用して治療しております。お互いに頑張りましょう!
お大事に🙏
めっちゃ早いですね!!!笑
痛風でした…今まで無縁と思っていたものが降りかかってきてショックです😭
とにかく尿酸値を下げる生活をして発作が二度と出ないようにしていします…
お互いに頑張りましょう🙏
痛風と言えば、贅沢病(ビール好き、美味しい物好き)のイメージがあり、失礼ながら、アルコールを飲まないハセさんがまさかの痛風とは思いもしませんでした。
とは言え、その様な診断結果なので、回復に向け、対処して行きましょう!
お大事になさって下さい。
そうなんですよ…笑
アルコールやレバーとか内臓系などのプリン体が多く含まれる食品は嫌いなのに痛風になりました😩
体質もあるのですかね💦
まぁ山歩けないのはショックなので水分取りまくって尿酸追い出します(笑)
脱水でも尿酸濃くなって発症する事もあるようなので…
ご面倒おかけします😭
そうでは無いだろうと思っていたのに逆の結果になるとショックですよね😭 しかも普段から食事や運動にも気を付けていたらなおさらな事かと思います。
中々受け入れがたい事とは思いますが、これで原因がハッキリしたので、むしろ、「これからは治療してよくなるだけ!」と考える方がいいと思います!
くれぐれもお大事にして下さいね!
ではまた〜😊
無縁だと思っていたものが降りかかってきてショックです😭
過度な運動で乳酸作成やら脱水が原因で尿酸濃くなって発症する場合もあるみたいです…
仰る通り原因が分かったので水分取りまくって尿酸追い出しながらリスクを減らしつつ筋トレも山も継続していきます💦←やるんかーい!!!笑
ご面倒おかけしました😢
おはようございます。
痛風ですか。
私は痛風と診断されたわけではないけど足の親指の付け根が痛くなったことがあります。あれはツラい。
早く回復することを願っています🙏
しかし皆さんのコメント、朝早い😅
まさかの痛風です(笑)
私の場合は右足のくるぶし上くらいの激痛でした😭
もうあの発作はマジで嫌です(›´ω`‹ )
原因は分かったので意識して対処していきます💦
ちょっと苦痛ですが…笑
いつもありがとうございます🙏
痛風と診断されたのですね。足が痛いということで気になっていました。
暴飲暴食しても痛風にならない人もいますし、何とも納得できない話ですよね😅
でもタイトルに「詰んだ…」とありますが、決して詰んでないですよ😊
薬も処方されたことですし、今は無理せず治療に専念してください。
どうかお大事に🙏
痛風でした😭
助けてくだちぃw
そうなんですよね…
プリン体のような体型していても痛風にならない方もいますし体質もあるんですかね?
そうですね💦
原因が分かったので治すよう意識して生活していきます(-人-)
朝っぱらからご面倒おかけしましたw
おはようございます
え、痛風だったんですか
ハセさん、むちゃくちゃお酒飲みそうと
思ってましたが
飲まないんですね
痛風については詳しくは知らないんですが
治って欲しいですね
痛風でした(笑)
めっちゃショックです😭
アルコール飲みそうとよく言われますね(笑)
実際は「ほろ酔い」で泥酔できるほどコスパの良い
体質です😂
2缶〜リバースする可能性があります…
そもそも酒を飲もうとも思いません(笑)
いや〜発作が耐えられない程の激痛で二度と経験したくないので意識して生活していきます🙏
お気遣いありがとうございました😢
痛風でしたか‥おつらいですよね🤢
食生活は問題なくても、積み重なった疲労や脱水でも発症すると聞きました。ハセさん、激務でいらっしゃるから💦
バナナやビタミンCが尿酸値を下げるみたい🍌
お山は逃げないので、今はどうか養生なさってくださいね。お大事に🙏
何故か発作は1日で終わりましたが…
もう二度と経験したくない激痛でした😭
先生がクソすぎて30秒で終わる診察でしたので自分で調べているうちに脱水などで尿酸が濃くなり発症とも分かりましたね…
まぁ自分で知る良い機会でした💦
筋トレとお山は逃げなくとも色んな意味で辞められないのでションベン垂れ流しながら尿酸出しまくって継続します(笑)
ご心配おかけしてすみません😢
私も女で酒も飲まないけど
痛風持ちです💦
今は辞めることができましたけど
薬飲んでました💊靴もはけなかった💦
めちゃめちゃ地獄の痛みですよね😣
とにかく水分とって尿から出すしか
ないみたいですね🥲
早期回復することを願っています✨
おぉ!!!
私の事よりも体調はどうですか!?
痛風は男性が95%と聞きます💦
女性はホルモンの働きで尿酸を外に出しやすい…なんて言っても他人事ではないという事ですよね😨
私は何故か1日で痛みが引きましたが当日は確かに靴が履けませんでしたwww
そうそう!!!
脱水なんかで尿が濃くなると尿酸も濃くなるようなので水分取りまくって垂れ流しながら歩くしかないですよね(›´ω`‹ )←ションベン小僧ならぬションベン爺w
お気遣いありがとうございました🙏
原因がハッキリしたことはよかったので、あとは山に登って治すしかありませんね!😺
痛風だと食事制限とかあると聞きますが、直ちに命に関わる病気ではありませんので、早く良くなるといいですね。🙏😺👍
ショックでしたが原因が分かったので治すチャンスと思っておきます😭
そうですね…尿酸を作り出すプリン体を取らないようにするなど…と言ってもプリン体が多い食品は元々嫌いなものばかりなので苦痛ではありません(笑)
あとは山でも尿酸が濃くならないよう、尿酸を追い出すようにションベンを恐れず水分を取りまくることですかね💦笑笑笑
頑張って治します😭
お気遣いありがとうございました🙏
おはようございます
痛風ですか!前回の日記の後、山登りもされたようで、元気になったかと・・
運動も食生活にも気をつけているのに、この結果ではショックですよね。
自分は7、8年前か、椎間板ヘルニアになったことがありまして、足の付け根から電流が走るような痛みで、世の終わりかと思うくらいショックでした(笑)
治療して、早く治るといいですね!!
めっちゃショックです(笑)
そして発作が起こるのがマジで怖くて足に違和感を感じるだけでビクビクしています😂
激しい運動しても尿酸値が上がるようなので…とは言え筋トレと山も自分がダメになりそうで削りたくないので水分取りまくってカバーするしかないです…
お気遣いありがとうございます😭
わぁ〜痛風😰
🍺🍶🍷呑まなぃから、食事ですかね?
やっぱりレバーとかのモツ系?
カツオとかもダメでしたっけ?
確か珈琲は痛風のリスクを下げるって聞いたことありますが…既になってしまった場合は?
ん〜何とか尿酸値を下げて、見事なリンボー見せて下さい😊
お大事に🙏
プリン体が多い内臓系と酒類と魚類は嫌いなのであまり食べないんですよ(笑)
なのにこれです😩
筋トレのしすぎ?んな訳…
まぁ水分過多気味にして尿酸を追い出しつつ継続します!!!笑
お気遣いありがとうございました🙏
毎週のようにしっかり山行に励んでいらしたのでビックリしました。
お大事にしてくださいね。
梅雨明けも近いし、日々の水分大事ですよ〜💦
私もビックリですぅ😭
調べてみると色々な原因はあるようで…
運動してるから良いという訳ではなさそうです💦
とにかく水分取りまくって尿酸追い出しまくっていつもの日常を取り戻したいと思います(´;ω;`)
お気遣いありがとうございます🙏
ありゃー、当たりでしたか〜。
まさかこうじゃなかろうと、この間は、
入隊OKみたいなふざけたコメントしてしまってごめんなさい🙇♀️
その後、痛みはおさまってらっしゃいますか?
この間はほんと激痛のようで大変だったことでしょう。
でも1日で痛みが消えたのだと、ほっしーの症状(靴も履けない腫れっぷりでさすがに山も休んでました)から比べるとまだまだ軽いと思うので、ここできっちり治るといいですね😊 心よりお祈りしてます🙏
私も3年くらい前だったか、ある金曜日に肩が激痛で腕が全く上がらない。
でも下げてる分には大丈夫だったので土曜日は山登り行ったのですが、月曜日にお医者さんでレントゲン撮ったら石灰の石あり。
これが炎症を起こしてたそうで、あれは痛かった。
ハセさんは先日結石もおありだったから、石が出来やすいのかもですね。
お互い、水いっぱい飲んで石対策しましょう❣️
ほっしーは冷やすと発症するようだと言っていました。
夏は大丈夫かもですが、どうぞ足は冷やさないように気をつけてくださいね😊
ほんとお大事に🍀
大当たりでした😭
それは全然気にしていないので大丈夫ですよ(笑)
あれから痛みはないですね💦
当日は同じく靴も履けない激痛でした…←スリッパで病院行きました(笑)
あの我慢できないどうしようもない痛みはもう経験したくないので水分過多気味で尿酸流しまくってます😨
私の場合は水分不足が生じた可能性もありますね…考えてみれば東篭ノ塔山でも水分1リットル未満なのでそんなに水分とってないような気もしますし(›´ω`‹ )
お互い気をつけましょう😢
お気遣いありがとうございました🙏
え?お酒飲みそうなのに、飲まれないんですね。(=ω=;)
どうしても、通風と聞くとビール好きを想像してしまいますが…。(=ω=;)
これから登山中は、水分多めに取ってくださいね…。(╥_╥)
私も成人病三冠王なので、毎日薬は、飲んでいますが…。(╥_╥)
これからは、無理なく、身体に気をつけてルーティンしてくださいね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
アルコールは全く飲みません…と言うか飲めません(笑)
ほろ酔い1缶で泥酔できます😂
ほろ酔い2缶でもれなくリバースする可能性もある安い男です🤣笑笑笑
ちなみにプリン体が多いと言われる食物もほぼ嫌いなものばかりでした…
東篭ノ塔山でも1リットルしか消費していないので水分不足で尿酸値が更に上がり痛風を引き起こした可能性もありますしね😩
筋トレ時も山行時も尿酸を流すように水分過多気味で行わなければなりませんね(›´ω`‹ )
苦痛だ…笑
お互い気をつけて継続しましょう😭
お気遣いありがとうございました🙏
痛風でしたか。
これからは色々注意が必要ですね。
お大事になさってくださいね。
痛風でした😭
プリン体が多いと言われる食物はほぼ嫌いな物ばかりですし1日240g以上の野菜は食べているはずなのですが…
ただ水分不足はちょっと疑わしいですね(›´ω`‹ )
東篭ノ塔山でも1リットル未満でしたから…
水分過多気味で生活するのはちょっと苦痛ですがあの痛みが再発するのも嫌なので頑張ります😢
わざわざコメントありがとうございました…と共にご面倒をおかけしてすみませんでした🙏
私よりまともな食生活をされておられたのですね。(失礼しました。)
そうなると、尿酸値を下げる薬と水分補給(水)となりますね。
私は3度目のときは足首に来たので、立つことが出来ませんでした。
そうなると悲惨で・・・・。
トイレ行くにも地獄(経験者として)。
※あれから薬と水はいつも飲んでます。
まさかの痛風だったとは😫
お酒飲まないのに何故⁈って感じですね😢
私は足の裏に帯状疱疹ができてめちゃ痛かった記憶がありますが、きっとそれより痛いんでしょうね…。
お薬飲んで、早く良くなることを願っています🙏
罰が当たり痛風でした😭
他人事ではなくなってしまいました(笑)
酒も飲まないしプリン体が多いものは嫌いな物が多いのに何故!?って思いましたが…水分は原因の一部かもしれませんね💦
山ではあからさまに少ないので…
ちなみに発作がおきると何をしても常に激痛が走ります😱
靴も激痛で履けません(笑)
まだコエリさんに火炎瓶投げつけられた方がましです🤣
苦痛ですが筋トレも山行も水分過多気味で尿酸追い出しながら頑張ります(´;ω;`)
お気遣いありがとうございました🙏
痛風ですか…
お酒飲まないのになってしまうのは体質何でしょうかね。
過度の運動で汗が出て血液濃度上げるのがダメなようですか、おっしゃる通り水分補給しっかりした中での手軽な距離の山行なら行けそうでしょうか。
それとも定期的に血液検査して数値下がったら行けるか、という感じでしょうか。
どちらにしても辛い状況かと思いますが原因はっきりしているのであれば対処も可能とは思いますので詰んではいないと思います。
ご自愛の程よろしくお願いいたします。
結局痛風でした😭
今考えてみれば仰る通り水分の可能性はありますね💦
東篭ノ塔山ではトイレを恐れて1リットル未満ですもの…
普段はそれなりに飲むのですが:( ;´꒳`;)
どちらにせよ水分過多気味で歩くしかないですね😩
1日2リットルというラインを意識すると日常生活では苦痛です(笑)
そうですね…原因が分かったのでプラスに捉えます!
油断はできませんが薬も出ているし(笑)
お気遣いありがとうございます🙏
つい先日のコラボハイクの時には全然元気そうでしたが痛風でしたか〜。もうひたすら治療に専念してくださいとしか言えませんが、またご一緒出来る事を楽しみにしています。明けない夜は有りません。夜明けを目指して一緒にGo!
痛風じゃないと言い張っておきながら痛風でした(笑)
たぶん水分の影響がデカいかもです…
コラボハイクでは途中で放出したので飲み干しましたが普段はトイレを恐れて飲まないようにする傾向があるので😩
とにかく山でも濃度を上げないように水分過多にしてトイレを恐れず歩くしかないです(笑)
ただ激しいとこは濃度濃くなって再発したら怖いのでパスですね…お誘いいただいたのにすみませんでした😭
そして元気になるお言葉ありがとうございました🙏
痛風は痛いですよね😢 身内にも痛風がいますが、遺伝的な感じです😅 食生活には問題ないみたいで。
食生活に少し気を遣いながら薬を飲めば、普通に生活出来てるようです😊 もちろん運動も。
わたくしもその体質なので、戦々恐々としていますが、風が吹くと、痛みよりもヅラが飛ぶ方が心配です(笑)
当日は靴も履けないほどマジで激痛でした😨
遺伝はあるかもしれませんね…親父がそのけがあるんで💦
あとは水分のとらなすぎです…
もう水分取りまくって濃度濃くならないようにして毎日を過ごすしかありません(›´ω`‹ )
苦痛ですが…
ご面倒をおかけしました😭
自分はこの歳まで毎日プリン体(酒)大量に摂取してるけど今のトコ出てませんね
遺伝、体質の問題かもですが自分的には良く食べて良く動いて良く寝る、しかないと思ってます😀
やはり体質なのでしょうか…😩
もうここまでくると水分取りまくって尿酸垂れ流しまくっていれば何とかなるような気までしてきます(笑)
少なからずとも水分は少なすぎたのですが水分過多気味にして歩こうと思います(›´ω`‹ )
お気遣いありがとうございました🙏
まさかの結果になっちゃいましたね💦
ビール飲まないですしなんで??って感じですね。
痛風は贅沢病と言ってた時期がありましたが実はハセ家では銀の食器で食事していたとかですかね??^^;
冗談はさておき実は自分も数値が高いので薬飲んでますが薬のお陰もあって特に食事に気を使ったりしてませんしビール飲んでも大丈夫です。^^;
その後も何処の数値も全く問題ないのでしっかり薬さえ飲んでいれば大丈夫かと。先生にもお酒飲んでると言っても別に怒られないですし。
先ずはしっかり薬飲んで痛みや他の病気にならない様に気を付けましょう!
まんゆ〜
ほんとまさかの結果でした😱
痛風じゃないと言っていた奴は誰だ!!!俺だ…笑笑笑
まんゆ〜さんもだったのですか!?
薬の効果はどんなもんなのかと気になっていましたが効果デカいんですね💦
とは言っても油断せずに水分は多めにとっていきます!!!笑
なんせ今はビビリ腐っておりますので😂
もうあんな痛みは経験したくないので気をつけます…
お気遣いありがとうございました🙏
痛風だったとは驚きです。
実は私、4月から社会人から看護学生になったので、
痛風についてハセさんの為になるようなお勉強をした際には、ぜひとも報告させて頂きますねー✨😌
水分たくさん摂って、お大事にしてください✨
こちらは介護歴19年目で利用者になりそうです(笑)
今はとにかく濃度を濃くしないように水分で追い出すしかないですね💦
治療お願いします😂
お気遣いありがとうございました🙏
私もハセさんと同じ体質でお酒全く飲まないけど尿酸値高くてウリアデックという薬飲んでます。数年前に検診で医者に、このままだと痛風になるよ、と言われたのがきっかけです。食生活は偏ってないと思う、と答えたら、遺伝だよ、と言われました。薬飲んでればだいたい何食べてもいいけど魚卵と干物は控えた方がいいみたい。
今は痛風は発症しても薬で抑えられるので抵抗がなければ飲み続けたほうが良いと思います。お大事にしてください。
やはり遺伝はあるのですね…😭
悲しすぎます(笑)
同じく偏ってはいないのですが水分不足が引き金になった可能性が…
とりあえず発作はもうゴメンなので薬は飲み続けたいと思います(›´ω`‹ )
お気遣いありがとうございました🙏
痛風だったんですね。
調べてみたら、食生活以外にも体質やストレスなんかも原因になるみたいで。
とはいえ、療法は確立されていますし、じっくり回復を図ってください。
登山については汗で水分不足になるのが良くなさそうなので、飲み物多めで臨むのが良いかと。
私は汗かきなので、夏は3〜4リットル担いで歩いてます。
序盤は結構重いですが(笑)
引き続きお大事に!
痛風でした(笑)
ストレスですか…介護辞めようかな😂
私も汗っかきなんです:( ;´꒳`;)
それなのに東篭ノ塔山ではトイレを恐れて1リットル未満と言う…
濃度が濃くなって引き起こした可能性はありますね💦
よい教訓になりましたので次からは垂れ流す勢いで水分過多気味で歩こうと思います😢
もうあの発作は嫌なので…
お気遣いありがとうございました🙏
激痛ですよね
最初原因が解らず放置して数か月苦しみました(病院いかなかった(^_^;))
トイレに行くのにも杖を突いて歩いていました
対策はやはり水分をとって排尿促進ですよね
暑い時には注意ですね
お大事になさってください
でわでわ〜
あれほんと痛いですよね(笑)
共感していただけてなんか嬉しいです😂
確かにトイレ行くのにも発狂でしたね〜…笑
移動しなければならない全ての物事が発狂でしたね(›´ω`‹ )
重くなるのは辛いですが水分過多気味で歩いて行きたいと思います💪
お気遣いありがとうございました🙏
最近、たてこんでてしばらくヤマレコチェックをしていないかった間に大変な事になっていたのですね😭
名前はよく聞く病気ではあるのですが、もちろんなった以上はプリン体に気をつかいながら食事をしながらいけないとかはあるとは思うのですが、痛みがでなければ日常生活に支障はないのですかね?時限爆弾を抱えたままの生活になるのでしょうか?完治はしないって話は聞いたことはありますね😭
ハセさん、若いのに・・・。遺伝的なものもあるのでしょうかね。こういう事案は当事者じゃないと苦悩・苦労がわからないので、軽々しいことを言うべきではないと思いますが、くれぐれもお大事になさってください。あと、しょうがないと思うのですが、テーマによっては”拍手する!”ってなんか微妙ですね😂
大騒ぎしていました(笑)
う〜ん…どうなんでしょうね😩
治るのかどうなのか…
こんなの抱えながらは嫌ですね(笑)
とにかく尿酸値が落ち着けば症状も出ないはずなので毎日水分過多気味の生活をしています💦
尿酸を追い出せるようなので…
逆に汗などで尿が濃くなると尿酸値も上がるのでリスクが上がります😱
遺伝的な物もあるようですね(›´ω`‹ )
親父がそのけあるし…
お気遣いありがとうございました🙏
それ以来病院へ行って痛み止め薬をもらって、痛みが引いてから痛風の薬を飲み続けています。
発作の痛みが引いた後の痛風用の薬の調整が難しいんです。
一気に薬の量を摂り過ぎるとちょっとしたリバウンドで発作が出ることもあります。
カロリー控えめの食事、水分を多くとる、お酒は飲まない方がいい、などなど色々とありますが、お互いに気を付けてまいりましょう🖐️
経験したものにしか分からないあの痛みは恐怖さえ感じますよね😅
Yama-kogsanさんも同じ目にあっていたのですね💦
リバウンドで発作😱😱😱😱😱😱
無敵かと思っていましたが薬はやはり頼れない(笑)
酒は飲まないし野菜多めの生活なのでそれ+水分増し増しにして生活しています💦
もちろん山でも…
あの痛みはもう嫌ですね〜…笑
仕事もできませんもの😨
お互い気をつけていきましょう(-人-)
お気遣いありがとうございました🙏
知らなかったです😖
知らずに山行レコのコメント、通常とおりにしてしまってました、すみません🙏💦
実は、私の父も痛風持ちなので、話はよくきいていました
通風の結晶画像って針のようらしいですね
イタイはず〜😱
薬をのんでからは一度も症状でておらず、もう長い事うまくつきあっている様子
あと、毎日ものすごく水分とってます
これからも無理なく山を楽しめますように💪💐😊お大事にしてくださいね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する