![]() |
![]() |
新しい靴は、以前から使用しているカジタのアイゼンと相性が悪いのか、踵の靴ズレがひどかった。さっそく、靴を購入したカモシカスポーツに相談して、Black diamond Serac Pro を購入した。
当時の Black diamond Serac Pro のバンドはカジタと異なり踵のバンドをつま先を固定する針金状の部品(トーベイル)から延びるリング(ユーロベイル)に通して固定する方式だった。(写真左・旧型)
この方式は、足首の自由度が高いのは良いが、バンドが緩むとアイゼンが脱落するリスクがある。(アイゼンの緩みは危険に直結するので極力避けたいが、それはここでは置いておく。)
爪を効かせながらの氷雪歩行時なら脱落すればすぐに気づくが、雪の状態によっては脱落しても気付かないことがある。実際、雪山でアイゼンを脱落したが気付かず、後続の tadomasa 氏に回収してもらったことがある。また、脱落に気付いても回収できないこともあるだろう。脱落防止の紐があると安全だが、その場合着脱に手間がかかることになり悩ましいところだった。
ところが2015/2016年モデルから Black diamond Serac Pro はつま先はのユーロベイルが省略され、踵のバンドは足首で固定する様になった。(写真右・新型)
やはりアイゼン脱落の苦情が多かったのでは無いかと想像する。結局、従来方式に戻した様だ。
さて旧型を所有する私は、とりあえず踵のバンドを足首で固定して、ユーロベイルは使用しないことにしたい。ユーロベイルが邪魔になる場合は取り外すつもりだ。
しかし、もし踵の靴ズレがひどくなるなら、残念ながら従来通りユーロベイルを使うしかない・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する