現在使用している登山靴は2足あるのですが
そのうちの1足はハイカットで主に高山用で使用。
もう1足はミドルカットで低山や普段の山歩きなどで使用。
最近はミドルカットの方を主に使用しています。
ただこの靴が特に外側のくるぶしが当たって泣くほど痛い

左右両方おなじ症状が出ていて、歩き始めは少し痛い程度なのですが
時間が経つに連れて苦行山行になり



靴に馴れてないからかなとか歩き方に問題があるのかなとか
いろいろ調べてだましだまし使用していますが
やっぱり新しいのを買った方がいいかなと検討中。
とりあえずインソールを新たに買ったのでそれを使用して
もう少し様子見しようかな。。。
ん〜、靴選びって難しいですね

製造元あるいは購入店自前の工房でくるぶし部分だけ
広げたりやってもらえることがあるので、購入されたショップに相談されてはいかがでしょうか?
ちなみに私はモンベルショップで買ったツオロミーブーツのつま先を少しだけ広げて貰い、
今は快適です。工賃は無料でした。
そうですね^^ただ購入したのがコロナ前というかなり時間が経過していて><
最初に違和感を感じたときにもっと早くお店に相談すれば良かったと反省
もし次新しく購入して同じような状況になったときはすぐにショップに相談したいなと
思います
これ、登山靴の一番難しいところ
店頭で試着した時は何も感じなくて快適と思っていても
いざ、登山をしてみたら痛い箇所が出てくる・・
自分も初めて買った登山靴はくるぶしが痛くて苦痛になりました
サイズが大きかったのかな?
くるぶしが痛いのは我慢できません
自分の経験ですけど、別のメーカーの靴をフィッテングしてもらったら
驚くほど快適に登山が楽しめるようになりました
登山靴のフィッテングは登山が楽しくなるか嫌いになるかを分けるくらい
重要な部分ですね
そうですね☆初代の靴は2〜3回使用して痛みがなくなったんですが
今回の靴は使用すればするほど痛みがきつくなっていくような気がして。。。
私の足には合わないのかもしれないですね
この靴を買ってからすぐに痛みがあったので、しばらく初代のボロボロ靴を
履き続けていたのですがさすがに厳しくなって、この靴に馴れなきゃって思っていたんですが。。。
新しい靴の購入も視野に入れていきたいと思います^^
ありがとうございました☆☆☆
当るのはミドルカットのくるぶしですよね。個人的にはミドルとローは機能的に大して変わらないと思ってます。買い替えるのなら、いっそのことローにしてしまえばいかがでしょうか?ローカットは砂とか小石や小枝が結構入ってきますけど、ゲイターで防げます^^
ミドルカットもそうなんですが実はもう一足のハイカットの方も少しくるぶしが当たるんです><
初代も履き始めた当初はくるぶしが痛かったんですが履いていくうちに馴れていたのですが。。。
なるほど!ローカットの購入は考えていませんでした
もし次新しく購入するときはいろんなことを踏まえて慎重に検討したいと思います^^
ありがとうございました☆☆☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する