![]() |
いつも一緒に行くメンバーは参加したのだがこちらでビーコン操作には不慣れだと思う人は個別に声をかけた方は参加はしなかった。
午前中に横向温泉の奥にある通行止め箇所に車を置きスカイラインと鷲倉の分岐まで路肩や斜面を使いシールが問題ないか、装備表に書いてある道具はザックに入っているかなどを確認。
昼休憩後発信ビーコンを使い電波を拾わない場所より自分のビーコンがどのぐらいの距離で受信をするか、トリプルアンテナに変わる場所がどのぐらいの距離なのか、マーキングが何個まででき受信精度が落ちるかを身を持って確認してもらい本日は終了となる。
個人で持っている発信ビーコンが2台しかなかったので来年はもう少し増やしたいと思う。
今回は、平場での練習となったが来年は斜面を使い発信ビーコンを埋めて練習を行いたい。
今回練習で使用した機器は、
ピープス:プロBT(発信ビーコンにも使用)
ピープス:パウダーBT(発信ビーコンにも使用)
マムート :エレメント(発信ビーコンにも使用)
発信ビーコン:F1-ND:AB-1500
ピープス:Iプローブ2(300)/IプローブBT(220)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する