![]() |
![]() |
![]() |
会社の寮在住なので、キッチンは共用で利用名簿を書いて何時から何時まで使うと明示しなければなりませんが、なぜか早起きしたので7時半すぎから開始しました。舎監さんから休みの日に朝早くからなにすんの?って顔で見られます。「おはよーございまーす」と愛想良く挨拶しておき、からまれるのをかわします。
結局5時間も占領することになってしまいましたが、一応「長いので、使う方声かけてください」とメモしておきました。みなさん、すいませ〜ん。
タイムスケジュール♪
7:45 小豆煮るの開始
8:15 渋抜き1回目→2回目の煮、その間もち米を水につける(1時間)
9:15 渋抜き2回目(これが長かったかも)→砂糖入れる、もち米を炊く
9:30 餡子完成 粒あんちょっと白い 味は美味しい
9:45 お塩がないこと発覚
10:00 自転車で最寄りドラッグストアへダッシュ
10:15 もち米炊ける つぶす もち米そのまま美味しい!
10:50 牡丹餅10個ぐらい完成!
11:00 いったん洗い物
11:15 苺大福開始!白玉粉混ぜる
11:30 苺大福餅できる
12:00 苺大福9個完成!
12:30 洗い物終了→撤退
感想ですが、作るの自体は楽しかったのですが、味は普通だった!です。笑
反省点も色々あります。
・牡丹餅包むの難しい→大きさ意識してたらいろんな大きさのものが出来た。
・苺、香りよかったけども熟れてて水っぽく、あまり甘くなかった。大きくて包みにくかった。
・苺大福はこしあんでやるらしい。 ETC.
これまでも寮で色々作ったことありましたが、ん〜感動薄かったですね。笑
最近美味しいもの食べ過ぎ?パンとか作った時は出来立て我ながら感動してましたけど…牡丹餅・苺大福は難しかった!
でも初めて作ったにしては形になったと思います!餡子はちょっとしかぜんざい用に余りませんでした。
タイムスケジュールにも書きましたが、もち米炊きたてがめっちゃ美味しかったです。
もち米も余ったので、次はちまきします。混ぜて炊くだけとかですよね!おそらく。
参考レシピ☆
餡子
http://cookpad.com/recipe/2473010
http://www.kanshundo.co.jp/museum/recipi01/01.htm
牡丹餅
http://cookpad.com/recipe/463477
苺大福
http://cookpad.com/recipe/2484937
継続したら料理も上手くなるんだろうけど、何せ毎日寮でご飯出てくるので…なかなか難しいですが、思い立ったが吉日、ぼちぼち再開していきますかね〜いい先生みたいな厳しいコメンテーターみたいな人も身近にいるし。笑
最初のぜんざいのくだりしか山に関係ないので、追記しておくと、さきほどGOROちゃんを水洗いしました。乾いたら磨きます!
ん〜これだけ食べてばかりだと、ほんとに太りますね。さっき顔みて丸さにびっくりしました!のでRUNして気が向けばお風呂とか行けば、こういうお休みもなかなか充実させることができます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する