ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
うみうま
さんのHP >
日記
2024年08月24日 17:21
雑記
全体に公開
ヤマレコへの記録アップはいつ?
こんにちは😃いつも皆さんの山行記録を見て、どこ行こうかなと楽しみに計画を練っております!
ところで皆さんが山行記録をヤマレコへアップするのは、帰ってからゆっくり自宅でやりますか?多分このパターンが多いのかな?
私は大体ソロで公共交通機関利用の山行、帰りの車中でアプリからアップします。なので専ら後で誤字に気づいたりとか、はたまた途中でうたた寝してるとか😴(全部終わらない時は保存して残りわずかは家で)
家に帰ってからだといつになるか分からず…。なのでさっさと、チャチャっとやっちゃいます!でも手抜きはしません!👍
2024-05-01 花が気になる🌼
2024-09-11 荷物持って移動する?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:779人
ヤマレコへの記録アップはいつ?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ississi
はじめまして。
自分も、帰りの車中派です。で、全く似た感じです。😅
寝ぼけ保存しちゃったり、誤字脱字とかもあり。で、ちょいちょい修正。
溜めるとテンションもモチベも下がるので、やれる時にやっちゃう。自分は割となんでもそうですが。🙂
2024/8/24 18:07
いいね
4
うみうま
ississiさん、コメントありがとうございます!同じですねー!山の良さをそのままホットな気持ちで伝えたいし、忘れないうちに、というのもありますね😊
2024/8/24 21:06
いいね
1
junbader
うみうま様
初めまして
家に帰ってからPCで作成派です
理由は
自家用車を使っていることと
家でお風呂入って、ビール飲みながら
レコを作成するのが至福の時なんですね
スマホの文字入力が苦手なのもあるし
色々、整ってから気合入れて作りたいんでしょうね
作成中に寝落ちすることもしばしば
あと、帰宅したら明日が仕事であろうが
すぐ作成に取りかかります
時間が経てば経つほど感動や伝えたいことが薄らいで
ま、いっか〜的な気持ちになってしまうんですよね〜
2024/8/25 2:40
いいね
4
うみうま
junbaderさん ありがとうございます!アクセス自家用車🚗の方はお家でやる事になりますよね。
風呂、ビール🍺でログ作成。良いですね😊
私は恐らくそのまま寝落ちしそうです😅
2024/8/25 11:22
のりさん
うみうまさん、はじめましてこんにちは!
私は行く前にネタ元(山行記録)を作成し8割方完成していますwww🤣
しかもその時点でB〜Aランクwww😆←山行休憩中に加筆修正
チームのりさんではそのネタ元を「箱」と呼んでいますw
私はワンオペドライバーなので車中では作成出来ないのでメンバーには帰りの車中でその「箱」に写真を放り込んでもらい帰宅してから私が編集しています
帰宅後は風呂に入って吞んでしまうので編集はもっぱら夜中から朝方なので実際に投稿するのは山行翌日の午前中ですかね
やっぱりレコアップするからにはみなさんに見て頂きたいし、情報は鮮度が命ですからね😄
2024/8/25 7:15
いいね
2
うみうま
のりさんさん ありがとうございます♪
え!初めて聞きました!事前に元ネタ作成?しかもその時点でA〜Bランク?!
なるほど!チームで登って、ログ作成も共同作業なんですね!賢い🧐!
確かに鮮度は大切ですよね!いろいろ勉強になります!
2024/8/25 11:27
いいね
1
あっきー@くま
うみうまさん、初めましてこんにちは(*'▽')
私も上でコメントされてるのりさんと同じく、事前に8割方完成させているタイプです。
私の場合その他周辺情報が多めなので、行く前に周辺の飲食店や日帰り温泉施設など
ある程度調べ尽くした上で事前作成してから登りに行きます。
登山道の状況などについても事前に作成してしまいます(行った事無い場所でもw)
行った事無い場所の場合他の方のレコを参考に、何となくこんな感じなんだろうとアタリつけて作成。
最終的に帰ってきてから異なっていた部分を加筆修正する感じですね。
何なら感想や天気まで事前に作成しちゃってる場合もありますw
多分こう感じるだろう、この辺りでヘタれるだろう、天気はこんな感じになるだろうみたいに。
これ実際にやってみるとかなり精密なルート予習になるので、遭難対策も兼ねてやってます。
かなり異端なので、実際に同じようにされてる方は少ないと思いますがσ(´∀`;)
てなわけで下山後は写真編集と写真へのコメントだけになってることが多いので
実際にアップするのは当日中、もしくは翌日朝というパターンが多いです(*^^*)
2024/8/25 8:48
いいね
2
うみうま
あっきー@くまさん はじめまして!ありがとうございます😊
のりさんと同じ、事前作成派!ソロ登山なのでしょうか?
作成する事で事前に登山道の情報収集とは!なるほどー!それは素晴らしい😄ルート予習は遭難対策になりますよね!
また確かに帰りに寄りたい飲食店、温泉♨️など、調べる事ありますね!それを残しておけば確かにラクです。
今度は事前作成、してみようかな!👍
2024/8/25 11:37
いいね
2
Barklay
私は帰りの電車バスで文書だけ作成+余裕があれば写真登録ですかね〜。写真の厳選って時間かかりますよね(笑)
いろんな人に見てもらえるのは、プレミアムじゃない限り早いうちのほうがいい気がします。
2024/8/26 0:15
いいね
1
うみうま
Barklayさん ありがとうございます!
同じ車中派ですね!
厳選した写真、ですよね。私はスマホで撮ってほぼそのままアップ😅あかんですね!
さて、今日もお山に向かっております。午後にはアップ致します!無事下山できますように🙏行ってきます!
2024/8/26 5:58
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
うみうま
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
国内旅行(2)
未分類(2)
雑記(4)
未分類(3)
訪問者数
1469人 / 日記全体
最近の日記
今は眺めるだけ、ガマンガマン!😢
もうすぐ予約開始!雲取山⛰️五十人平野営場
🌼秩父紅、満開でした!@mahora稲穂山
小川町駅前のおからドーナツ🍩@埼玉
この筋肉の張りって、もしかして❗️
ヤマレコありがとう❗️
荷物持って移動する?
最近のコメント
小川わっしーさんさん、ありがとうございま
うみうま [01/20 18:33]
はじめまして
小川わっしー [01/20 16:36]
makovooさん、ありがとうございます
うみうま [10/01 21:53]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
自分も、帰りの車中派です。で、全く似た感じです。😅
寝ぼけ保存しちゃったり、誤字脱字とかもあり。で、ちょいちょい修正。
溜めるとテンションもモチベも下がるので、やれる時にやっちゃう。自分は割となんでもそうですが。🙂
初めまして
家に帰ってからPCで作成派です
理由は
自家用車を使っていることと
家でお風呂入って、ビール飲みながら
レコを作成するのが至福の時なんですね
スマホの文字入力が苦手なのもあるし
色々、整ってから気合入れて作りたいんでしょうね
作成中に寝落ちすることもしばしば
あと、帰宅したら明日が仕事であろうが
すぐ作成に取りかかります
時間が経てば経つほど感動や伝えたいことが薄らいで
ま、いっか〜的な気持ちになってしまうんですよね〜
風呂、ビール🍺でログ作成。良いですね😊
私は恐らくそのまま寝落ちしそうです😅
私は行く前にネタ元(山行記録)を作成し8割方完成していますwww🤣
しかもその時点でB〜Aランクwww😆←山行休憩中に加筆修正
チームのりさんではそのネタ元を「箱」と呼んでいますw
私はワンオペドライバーなので車中では作成出来ないのでメンバーには帰りの車中でその「箱」に写真を放り込んでもらい帰宅してから私が編集しています
帰宅後は風呂に入って吞んでしまうので編集はもっぱら夜中から朝方なので実際に投稿するのは山行翌日の午前中ですかね
やっぱりレコアップするからにはみなさんに見て頂きたいし、情報は鮮度が命ですからね😄
え!初めて聞きました!事前に元ネタ作成?しかもその時点でA〜Bランク?!
なるほど!チームで登って、ログ作成も共同作業なんですね!賢い🧐!
確かに鮮度は大切ですよね!いろいろ勉強になります!
私も上でコメントされてるのりさんと同じく、事前に8割方完成させているタイプです。
私の場合その他周辺情報が多めなので、行く前に周辺の飲食店や日帰り温泉施設など
ある程度調べ尽くした上で事前作成してから登りに行きます。
登山道の状況などについても事前に作成してしまいます(行った事無い場所でもw)
行った事無い場所の場合他の方のレコを参考に、何となくこんな感じなんだろうとアタリつけて作成。
最終的に帰ってきてから異なっていた部分を加筆修正する感じですね。
何なら感想や天気まで事前に作成しちゃってる場合もありますw
多分こう感じるだろう、この辺りでヘタれるだろう、天気はこんな感じになるだろうみたいに。
これ実際にやってみるとかなり精密なルート予習になるので、遭難対策も兼ねてやってます。
かなり異端なので、実際に同じようにされてる方は少ないと思いますがσ(´∀`;)
てなわけで下山後は写真編集と写真へのコメントだけになってることが多いので
実際にアップするのは当日中、もしくは翌日朝というパターンが多いです(*^^*)
のりさんと同じ、事前作成派!ソロ登山なのでしょうか?
作成する事で事前に登山道の情報収集とは!なるほどー!それは素晴らしい😄ルート予習は遭難対策になりますよね!
また確かに帰りに寄りたい飲食店、温泉♨️など、調べる事ありますね!それを残しておけば確かにラクです。
今度は事前作成、してみようかな!👍
いろんな人に見てもらえるのは、プレミアムじゃない限り早いうちのほうがいい気がします。
同じ車中派ですね!
厳選した写真、ですよね。私はスマホで撮ってほぼそのままアップ😅あかんですね!
さて、今日もお山に向かっております。午後にはアップ致します!無事下山できますように🙏行ってきます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する