![]() |
手首骨折🦴後(6月、大平山&晃石山にて)以降、少し怖くて緩めの登山計画ばかり。そこで意を決しまして!
最近、登りがしんどくて(多分寝不足のせい)。昨夜は短時間だが良く眠れて、お陰で山行も充実した。やはり睡眠😴は大事なんだなー。
で、本題ですが、最近とあるYouTubeで登山の下りで滑らない歩き方を観て、今日実践してみた。確かに足裏全体で地面をグリップしてる感覚。落ち葉の上でも滑らない!しかしながら、膝の上の筋肉が張ってきて、これって🔅って気づいたことがあった。(張りは大腿四頭筋の膝に近いところかな)
昔スキー初心者🔰の頃、ボーゲンを練習した時の足の張りと同じだと。スキーは、前傾姿勢、膝を曲げてやや腰を落とす。上体は動かさない。
後傾姿勢はどうしても先に板が走って尻もちをつくのだ!そうか!登山も同じなんだ。少しだけ目から鱗でした。
って事で明日は筋肉痛になるのは必至です😅
※写真の紅葉を撮ろうとして、太ももが攣った!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する