![]() |
![]() |
![]() |
ソトのレギュレーターストーブ トライトレイルST-350がスノーピークのチタントレック900にピッタリ入るのでこの組み合わせにしました。
ソトのレギュレーターストーブ トライトレイルST-350はCB缶いわゆるカセットボンベってやつを使えるガスバーナーで、
CB缶のメリットとして
ガスの残り少なくなった時に自宅で使いやすい。ガス缶の価格が安い。
というのがあります。主婦の私にはもうそういうコスパいいやつじゃないと生理的に無理なんです。
CB缶を使えるガスバーナーはイワタニのコンパクトキャンプストーブもあり、価格もイワタニの方が安いし悩んだんですが、決め手は重さ。ソトのは135gでイワタニのは274g少しの差ですが、山に持っていくなら少しでも軽い方をとソトに軍杯があがりました。
ちなみにCB缶のCBはCassette gas Bombeカセットガスボンベの略だそう。
スノーピークのチタントレック900は、ソトのガスバーナーが収まるクッカーを色々組み合わせてみて、ピッタリ収まるところから始まったんですが、私としてはまずスノーピークっていうメーカーがシャラクサイ感じがして(スノーピーク関係の方々申し訳ありません🙇♀️)名前だけでしょ(スノーピーク関係者の方々本当に申し訳ありません🙇♀️)と思っていたんです。でも色々なお店を回って、色々なクッカーを見て触って分かったんですが、スノーピークのチタン製品(クッカーやシェラカップ等)ってものすごく軽いんです。他にももっと軽いのもあるのかもしれませんが、私が色々なお店を暇さえあればあちこち回って触ってみた限りでは一番でした。さすが人気のメーカーの製品は人気になるだけの理由があるんだなと改めて感じた次第です。
購入したい製品を絞ったはいいが、どちらも高くて、なかなか購入に踏み切れず、この1か月石井スポーツに週2で通いました。
最後の方は店員さんに覚えられてしまっているんじゃないかとビクビクしながら通いました。
やっとやっと購入して、試しに火を付けてみようと開封。
しかし、初めてのガスバーナーは組み立て方が分からなかったり、火の付け方が分からなかったり、四苦八苦。
やっとやっとやっと沸かしたお湯を使って、夜中のカップスープと梅酒を作り祝杯🥂