|
![]() |
|
M-241Plusについて調べてみるとGPSチップはみちびきに対応しているMediatek社のMT3333らしいので早速GPS-NMEAというソフトで衛星の捕捉状況を確認してみた。
衛星の捕捉は30〜40秒(コールドスタート)でグロナスなどのほか衛星番号193みちびき(QZSS)の電波も受信していた。
あとはM-241Plusを実際に山で使ってみて精度やバッテリー持続時間を調べてみようと思った(グロナスの電波を利用すると消費電力が増える?)。
※旧製品のM-241はGPS週数ロールオーバー問題により本体の時刻が表示されなくなったり専用ソフト(ezTour)でのログ読み込みができなくなってしまいましたが、5ちゃんねる掲示板のGPSロガースレやsaitama-n氏の日記でGPSログを読み込んで使う方法が紹介されています。
※※旧M-241のGPSチップセットはMT3318でGLONASS、みちびきには対応していません。
・HOLUX M-241 Plus(メーカー)
http://www.holux.com/m241plus-1
・saitama-n氏の日記『HOLUX M-241を諦めずにGPSロガーとして使う(まだ使えるよ!)』←分かりやすいです、オススメ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-184271
・宇宙開発戦略推進事務局 みちびき対応製品リスト
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html
・NMEA Monitor for windows
http://4river.a.la9.jp/gps/indexj.htm
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する