ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> Komasan0511さんのHP > 日記
日記
@Komasan
@Komasan0511
0
フォロー
1
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
@Komasanさんを
ブロック
しますか?
@Komasanさん(@Komasan0511)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
@Komasanさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、@Komasanさん(@Komasan0511)の情報が表示されなくなります。
@Komasanさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
@Komasanさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
@Komasanさんの
ブロック
を解除しますか?
@Komasanさん(@Komasan0511)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
@Komasanさん(@Komasan0511)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2024年 12月 14日 18:27
ハイキング
久しぶりの奥武蔵は丸山
しばらく登山から遠ざかっていたが、思い立って丸山へ向かった。 天気は快晴、芦ヶ久保駅に降り立ち 歩みを進める。大野峠にてパラグライダーの発着所がありここからの景色は最高。整備されたルートを行くと丸山の頂上へと到着😀 360度の展望台からの眺めは武甲山の圧倒的な存在感を認めざるを得ない
20
続きを読む
2023年 01月 09日 11:04
未分類
新たな富士山ビュースポット
今年の初日の出を拝みに早朝ハイキングです。 羽村駅〜羽村大橋へと向かう途中、キレイな日の出を拝むことができました。 今年も良い一年でありますように🙇 大澄山へ入山して間もなく山頂に到着。 ベンチも整備され休憩スポットです。 ここから草花神社へは歩いて5分程。 草花神社へ到着して驚き
9
続きを読む
2023年 01月 07日 15:37
未分類
山リスト攻略へ向けて
低山ハイキングの魅力に取り付かれ、最近はいいペースで登っています。 今回のコースは高水山〜青梅丘陵。 11月に同じコースは行ったのですが、当時はヤマレコを活用しておらず、山リスト達成に向けて改めての挑戦となります。何事にも目標が、あるって大事ですよね。 朝早く出たため静かな山歩きが堪能でき、高水
25
続きを読む
2023年 01月 03日 16:42
未分類
新年のスタートは玉川兄弟
正月最終日穏やかな天気。たまリバー50キロ出発点である羽村へ向かった。 駅から徒歩10分程で羽村の堰に到着。たまリバー50キロは、多摩川沿いを羽村〜都内まで走れるとあってサイクリストには人気のようだ。 今回の目的は2時間程のハイキング。 橋を渡り、郷土館を過ぎると羽村神社へと続く道となる。 道を進
9
続きを読む
2022年 12月 31日 13:04
未分類
大晦日に静かな山歩き
大晦日ふと思い立ち、武蔵五日市へハイキングに出かけた。 武蔵増戸駅で下車。駅正面の通りを下り、山田大橋を渡るとトンネルが見えるので右折し道沿いを進む。 しばらく行くと、弁天山の登山口となる赤い鳥居に到着。 鳥居を見ると気が引き締まる思いだ。 本日の安全を祈念し、一礼して鳥居を通過した。 階段を
16
続きを読む
2022年 12月 25日 09:09
未分類
棒ノ折山イブ登山
コロナ禍もあり、本格登山は今回が久しぶりであった。今まで行っていないルート清東橋〜御嶽駅を選択。奥茶屋からスタート、わさび田や所々滝の流れを見ながら進む。少し行くと一気に急な上りが続く。棒ノ折山の頂上に到着、頂上は広々としており気持ちが良い。ベンチに座っていると、ベテラン登山家と思われる男性の方が声
20
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ハイキング(1)
未分類(5)
訪問者数
629人 / 日記全体
最近の日記
久しぶりの奥武蔵は丸山
新たな富士山ビュースポット
山リスト攻略へ向けて
新年のスタートは玉川兄弟
大晦日に静かな山歩き
棒ノ折山イブ登山
最近のコメント
各月の日記
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12