ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kooosuさんのHP > 日記
2023年03月17日 21:47ヤマレコ関連全体に公開

関節ショボ子★皆さんどうしてるの?

昨日やっとこさ、ヤマレコマイレージ
BLUEになりました!
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

1月15日からヤマレコつけ始め、約2ヶ月。
私史上、一番歩いた期間でした。
今迄の私は、スーパー行っても駐車は、できる限り入口の近くにするくらい歩くの好きじゃなかったのに。
山服着てリュックを背負うと、何故かしんどくても山なら歩けてしまう、不思議だぁ。
(と言っても、今も買物の時は、入口近くに停めてるんですけどね^^;
水物いっぱい買ったら重いんだも〰️ん)

ヤマレコつける前から、ウォーキングは始めてはいたんです。
夏の終わりから始めたので、暑さと、たかる虫が嫌でしょうがなかった〰️^^;
秋は、一番快適だったなぁ🎶
冬は、寒くて嫌だったけど、夏よりはマシ。
寒くても、歩いているとちょうど良くなるから。
そして春、目下花粉と戦いながらですが、何とか症状も軽めで登れてます。
(ヤク切れたら終わりですが^^;)
もうすぐ毛虫の襲来が来るとの事だけど、まだ未経験なのでそれはちょっと恐怖。

でもやはり、私は一番暑さに弱いのだということを自覚してます。
なので、この夏乗り切れるかがちょい不安〰️。

この2ヶ月で、近場の低低山専門ですが、色々行きました。
受動的に始めた山登りですが、いろんな楽しみ方があるというのが分かってきたので、これからも続けていけそうです(´?`)
ヤマレコあげたり、人のログ見て楽しむのも日課になってしまった🎶

ただ関節の弱さが、自分で嫌になります。

今は、ゆっくりの屈伸が恐怖:(( 'ω')):
耐えられないほどの痛みではないですが、立ち座りの際なんかに痛みでるから、動きがちょっとゆっくりになっちゃう(^_^;)
まあまあ急な下り坂(軽く走りながら降りれる程度)行った次の日は、まあまあ辛い。。。

関節の鍛え方が分からないんだよなぁ。
サポーターを某百均で買ったものの、1箱に1つしか入ってなかった^^;
足首用と膝用、各々1個。。。
私って、本当にバカ。
はめてみたけど、なんもサポートされない(笑)
ただ暑いだけだぁ。。。
ハイキングにはめていったけど、暑すぎるし
なんかゴワゴワして足曲げれんし、
なんか血の巡りが悪くなったのかしまいにゃ、
ジンジンしてきたので、早々に脱ぎ捨てましたわ。
冬寝る時に、足首あっため用にでも置いときやす^^;
痩せればいいのは、分かっているのだが、山登り後の食事とおやつは何故あんなに美味いのか。
(登ってなくても美味いんだが^^;)
今度は、コンドロイチンでも買うかぁ。

膝が疲れた時、休ませる以外に何か出来ることはありますかぁ〰️?

あまり無理しすぎない程度に、パープル目指して頑張ります!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

kooosuさん、こんばんは!

2ヶ月でブルーですか…凄いですね〜😳
おめでとうございます。

私も膝痛持ちなんです。富士山の大砂走りを下山して翌日ぐらいから、膝が曲がらなくなり、半月板損傷で暫く通院リハビリしてました😅
その時に聞いたのは、お尻とふくらはぎの筋肉を柔らかくして下さいと言われました。
お尻の筋肉のストレッチは…横になって片足の膝を両手でかかえます。かかえた足のふとももと、胸の間に反対の足の甲をひっかけます。
その時に片手は外して、甲を引っ掛けたら手を戻して、膝をぐーっと抱え込んで下さい。そうすると、お尻の筋肉が伸ばされます。
ふくらはぎは、アキレス腱を伸ばすイメージと同じですが、グッグッとやるのではなく、じんわりとぐーっと伸ばす良いです。壁に手をついてやるとやりやすいです。
お手本見せれなくて申し訳ないですが、私はこれで大分変わりました😄
個人差は勿論ありますし、これが正とは言えませんが、揉みほぐしたりすると余計に悪化した人も周りにいますので、やんわりなストレッチが良いかと思います。

これからもレコ楽しみにしてますね😄
2023/3/17 22:30
ツグさん、こんばんは。

凄く為になるアドバイスをありがとうございます!!
私とはレベチなお山を登られてる方に、教えていただき恐縮です(><)
膝曲がらなくなられたんですか!?
痛そうですねт т
私は、体激硬なのでストレッチ嫌いでまともにやった事なかったんです。
硬すぎて教えていただいた姿勢をとるのが、一苦労ですが(情けない笑)、毎日少しずつ続けてみます!
ふくらはぎも、カチカチになって疲れたら
揉んでいたので、まずストレッチ取り入れてみます🎵
こちらこそレコ拝見楽しみにしております😊😊
2023/3/17 23:06
kooosuさん
おはようございます。

レベチなんて、毎日長い距離を歩かれているkooosuさんの方がよっぽど凄いです😳

どんなスポーツでもそうですが、体が硬いと怪我をしやすいので、出来る範囲で毎日続けられると自然と柔らかくなっていくと思います。ゆっくりで大丈夫ですからね!

私もサポーターしてますが、締め付け具合が調整できる物もありますので、スポーツ店や登山ショップで症状を伝えると、あった物を勧めてくれると思います。店員が解らないようであれば、そこでは買わない方が良いですね。ちょっと高値かもですが…😅

運動前にストレッチをされるかと思いますが、運動後も硬直した筋肉を和らげるためにストレッチされるのも効果的かと思います😄
お互いに膝痛とは上手に付き合って、長く登山を楽しみたいですよね〜😁
2023/3/18 9:40
kooosuさん こにゃにゃちは!ヽ(*´∀`)

ムスメさんのご卒業おめでとうございます㊗️ (*´∇`*)

駐車場 お店の入り口の近くに停めたいって
わかるな〜 山に行けば何キロも歩くクセに
数十メートルの差が惜しいんですよね 😂

毎日のように歩いて毎日のようにレコもあげて
えらいな〜 って思ってます 😊
ヤマレコがあると反応も楽しいから山歩きも
続けられますよね!

あっ、膝痛についてのアドバイスは特に無いです (^人^)
2023/3/18 9:24
ゴマたんさん、こんばんは!

娘にお祝いの言葉いただき、ありがとうございます!
6年間あっちゅーまでした。
本人は、長かったと言っとりますが。

スーパー駐車場の件、分かっていただけて嬉しいです(笑)
近くが空くまで、グルングルン回っちゃいます(^_^;)
どして、下界だと少しの距離でも歩きたく無くなるのか、不思議ですよね。

膝痛とは、上手く付き合って致しますなきゃですね、無理しすぎないようにしまーす^^
ゴマたんさんも、お膝お大事に^^
2023/3/19 1:24
koosuさん、こんにちわ!

僕は登ってると股関節痛と膝痛に悩まされます!
なので次回の山登りからCW-Xのサポートタイツを着用して登る予定です。
会社の先輩たちも着用して登ってるのですが、なかなか評判がいいんです!特に登り終わったあとの疲れ具合が格段に違うってのと怪我防止に役立ってるとのことです。
僕は筋トレと柔軟体操はやってますが補助的なものとして使うつもりです。

問題なのが値段がやや高いって事と枝などに引っ掛けると破れやすいってのが難点ですね。
ほかのメーカーさんも色んなタイプを出してるのでお店で着用して決めてもいいかもです。

また使用感などは日記に記そうかなって思います。

2023/3/18 11:37
イッちゃんさん

お返事ありがとうございます!
股関節痛と膝痛、ダブルでお辛そうですね(TT)
なるほど、CW-Xなんか凄そうですね!
疲れ具合がそんなに違うとは!!
欲しいなぁ(><)
お、お値段がすごいっっ。。。
しかし、お高いのに破れやすいのは、何とかして欲しいですよね(^_^;)
他にも色々メーカーあるんですね、
見比べて検討してみますっ♫
使用感レポ、楽しみに待っております、どうぞよろしくお願いしま〜す^^
2023/3/19 1:32
こんにちわ。

 私も関節はダメです。病後、試しにゆるく500m走るのを行っていたら、結局階段の昇り降りに影響が出てしまい、以来、走るのはやめました。膝にかかる衝撃が強くて、負担>膝 でした。歩くのに支障を来すことはそもそもNGな体でした(汗)。

 以前に病で一時、左足の感覚を全く失い、歩けなくなっています。そこからリハビリで運動能力を取り戻しているので、今も自身で出来ることを色々試しています。ウォーキングもですし、そこから運動強度を求めて現在はトレッキングになりました。

 ふくらはぎ等を緩めるには、寝転んで金魚のごとく腰を左右に振ります。体がしなやかにS字になるよう、筋を転がせば緩まります。揺することが出来れば、腕でも尻でも緩められます。実際、後遺症で諦めていた左太ももですが、これとウォーキングで解消しました。

 逆にやってはいけないことは、素人の指でゴリゴリ指圧です。やり過ぎで内出血とかになります。このあたりは理学療法士さんとか作業療法士さんが一番詳しいかと思います。入院中、ホントに助けて戴きました。それがなければ、今でも車椅子生活だったでしょう。

 あと、膝のアシストにはトレッキングポールがお勧めです。私は2本使いです。左膝がダメなので、充分庇わないと降りられない段差があるからです。3点支持になるので、膝への負担が減ります。特に下りはかなり変わってきます。ご参考まで。
2023/3/18 16:00
happyさん、こんばんは。

お身体大変辛い状態から、リハビリで回復されて、とてもすごいです!
歩けない状態から、トレッキング出来るまでになったなんて、奇跡と思ってしまいますが、とんでもなく努力された結果なんですよね〰️!

アドバイス、すごく良さそうです!
金魚さん体操、早速今夜からやってみます。
最初は、カクカク動くおもちゃの金魚になる予感しかしませんが(笑)
強めのマッサージもやめておきます!
トレッキングポールは、使うとそんなに楽になるんですね。
たまに山でひらった木を杖にしますが、やはり本物の道具だと全然快適さ違うのかぁ(笑)
是非とも購入を検討致します。
貴重なアドバイス、ありがとうございました^^
また、レコ拝見しにお邪魔させてもらいます♫
2023/3/19 1:42
kooosuさん、おはよう御座います。
ブルー・ステージ👏オメデトウ御座います👏
ワタシは膝痛は…ないのですが、聞くところによると関節というか、軟骨を鍛える・増強する方法というのはナイらしいです
では、どうやって…と問うと、関節周辺の筋肉を鍛えて膝の酷使を防ぐとのことでした。
鍛えるっていうとハードに感じるのですが、ようは普段のハイキング、階段の登降くらいで十分かと…
ただし、登山には『膝に負担をかけない歩き方』『転ばない歩き方』というのがあり、ワタシも初心者の頃の1〜2年は、そればかり意識しながら歩いてました
また、舗装路など硬い地面の長距離歩きは膝への負担が大きいです
2023/3/19 5:27
オーさん@Osanさん、こんにちは!

ありがとうございます😊
これからも、ぼちぼち頑張ります^^

膝痛ないのは、羨ましいです〜!!
なるほど、きちんとした基礎を知った上で、毎日歩いて鍛えればいいんですね!
自分のペースで行けない時もあって、その時は疲れてても走ったりして、その時に膝にピキっと来て、足首もグニッとなって、同時に負傷(かなり軽度ですが)することがあるので、
それは気をつけながら、基礎の歩き方を意識しながら頑張りたいとおもいます♫
へぇー!!舗装路は、足首への負担が山道より感じにくかったのですが、膝には負担かかってるんですね!
舗装路歩きは、ほどほどにしときます
(*^^*)

2023/3/19 19:06
kooosuさん、初めまして。

 公開から随分経った日記に今更で恐縮ですが、私も関心のある話題だったのでフォローのお礼かたがたコメントを。

 私も山歩きを始めたばかりの頃は膝痛に悩まされまして、ロングトレイルは終盤その日のうちに痛みが出てきて下りは大の苦手でしたが、最近はほとんどありませんね。やはり下りで膝に衝撃を与えるのがよろしくないと考え、下るときは後ろに残した足の屈伸を使って前に出した足をなるべく静かに置くよう心掛けてからいつしか膝痛がなくなりました。筋力を使うので筋肉痛にはなりますが、関節は鍛えられなくとも筋肉は鍛えられるので。なのでコースタイムで言うと、登り0.4~0.5くらいのところ下りは0.6~0.8とゆっくり目で歩いています。

 まったくの我流でエビデンスは調べておりませんし、本当にその歩き方の効果で膝痛がなくなったかも定かではないのですが、ご参考になれば幸いです。
2023/4/14 1:14
Lunasaさん

こんばんは😊
とってもためになるお話
ありがとうございますっ‼️
お返事遅くなっちゃってすみません🙇‍♀️💦

下り坂を走る癖があるので、ダメですよね🙅‍♀️
これからは、できる限り前に出す足をゆっくり静かに置くように意識してみたいです🥰
とっても理にかなった方法ですね✨️
私も、ぜひ実行させていただきます😃
またレコ楽しく拝見させていただきますね〰️🎶
これから、よろしくお願いします🙇‍♀️
2023/4/15 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する