![]() |
![]() |
![]() |
定義は、
・熱々の鉄板皿で提供
・具材に卵を使用
の二つで、現在十店舗以上が参加、提供しています。
ナポリタンは横浜発祥、鉄板ナポリタンは名古屋発祥…など諸説ありますが、西条にこのスタイルが定着したのは、西条にはおっとりとした人が多く、ゆっくりと食事を楽しむために、冷めにくい鉄板皿が適していたからだと言われています。
登山後の腹ごしらえとしてはもちろん、愛媛観光の一つとしても、食べ比べもぜひぜひオススメです✨
今回は、
・マルブン小松本店
・猪谷勉強堂
の2箇所食す機会がありました😋
(以下HPより抜粋)
・マルブン小松本店
大正12年から愛されるお店。
昔の思い出の味を化学調味料を一切使わずに再現。
最高級ケチャップのほか、具材のすべてにこだわりを持ち、茹で上げパスタでアルデンテの食感を楽しめる。
特注の生ソーセージも満足度大♪
・猪谷勉強堂
大正7年創業、若者から年輩まで幅広い年代に親しまれている猪谷勉強堂。
てっぱんナポリタンは素朴なケチャップ味で、気取らない味が嬉しい。
メニューがとにかく豊富で、太鼓まんや鍋焼きうどん、丼ぶりにパフェなどもあります。
詳細は以下HPをご参照ください。
https://saijo-imadoki.jp/teppan-neapolitan/
以前ときどき登山帰りに食べていたのを思い出して懐かしく思いました。
私たちが行ってたのは「オハラ」という国道11号沿いにある喫茶店。
昭和感漂うお店は一見さんにはちょっと勇気がいる・・・
けど鉄板ナポリタンは素朴なおいしさでそしてサラダ・コーヒーもついて600円だった。(その当時)
最近はお店の前を通るけどやってるのかな、という感じなので行けてないです。
コメントありがとうございます!!
西条てっぱんナポリタンの企画には現在参画してないようですが、今でも営業されているようですね…
参画して観光客が増えれば売上も上がるんでしょうが、参画してないのは逆に地元の方々を大切に考えているということなのかもしれませんね…
また来年登る予定なので食べに行ってみます😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する