![]() |
![]() |
![]() |
昨年末に一年間の山行を振り返った際、2024年(3〜12月)の山行実績は、
◯回数…39回
◯日数…40日
◯累積歩行距離…680km
ということで、あと320km歩けば1,000kmなのか…とその時は漠然と思ってました🤔
※以下日記で2024年の山行を振り返っています↓
2025/1/2
ヤマレコ導入して良かったです✨…2024年山行の振り返り&2025年山行の目標
https://www.yamareco.com/modules/diary/737982-detail-348823
そして5/19月の宝永山山行後、ヤマレコアプリのマイレージカラーが🔵→🟣に変わっていたので確認したところ、累計1,007kmになってました…
個人的には1,000kmという数字そのものには一区切り以外の意味を感じてはいないのですが、今年は3月に予定していた山行を荒天で2回中止したりなど、山に通えている印象がない中でも着実に積み上がっていったようです🚶
ヤマレコのサイトでマイページにアクセスするとアプリ以上に(?)各種データが見えるようになっていて、どうやら走行距離1,000km超のユーザーは全体の6%強しかいないようです…
(休眠状態のユーザーがどのくらいいるのか分かりませんが😅)
その他にもアプリでは見られない(?)月毎、曜日毎、山域別山行回数、よく行く山などのデータも見られます。
次にマイレージカラーが🟣→🔴に変わるのは全体の2%程度となる累計歩行距離2,500kmということで、同様のペースで歩けたとしてもあと2年近くは要すると思いますが、そこに辿り着いているということは元気に山に行けているということなので、引き続きケガや健康に留意しながら元気に山行を積み重ねて行きたい…と改めて思いました☺
マイレージのランクアップ、おめでとうございます。
1000kmがイメージつかなかったので勝手に調べさせて頂いたのですが、東海道で日本橋から京都の三条大橋を1往復強でした。
(日本橋-三条大橋間は495.5km)
こう見ると、だいぶ長い距離を歩かれたのがすごいです。
これからも元気に歩き続けてください。
いつもありがとうございます😊
具体例ありがとうございます😁
千里の道も一歩から…なんて言いますが、1,000kmと言われるとなかなかな距離でビックリしました😅
とはいえ、野球の打率みたいに上下するものではなく、山に行けさえすれば増えていく数字なのであまり距離や回数に縛られることなく、まずは山に行ける環境、状況を大切にして行きたいと思いました☺
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する