昨日。甲府市の無料耐震診断を申し込んだので備忘録も兼ねて日記を書きます。
今住んでる家はもう築50年になる古い木造住宅。
古い耐震基準で建てられているだろうから、いつか耐震補強とかしなければと思いながらも忙しさにかまけて放置してきた。
しかし正月の能登の地震で古い住宅が倒壊したニュースを見て、さすがに心配になりようやく重い腰を上げました。
甲府市で無料の耐震診断をやっていた筈なので市役所のHPを見ると対象建築物の条件が7つあり我が家は対象だった。
この条件の中に「昭和56年5月31日以前に工事着手したもの」というのがあり、ここらで耐震基準が厳しくなったようだ。
早速HPから申込書を印刷し昨日甲府市役所へ出向きました。
建築指導課という部署に行き、いくつかの質問と確認を終え受理して頂きました。
あとは市の方で処理をして耐震診断技術者の氏名と連絡先が記載された実施決定通知書が届くそうです。
この通知書が届くのに1ヶ月かかるということでした。ずいぶん時間がかかるもんだなあと思いましたが
何年も放置していたことを考えると一歩前進したかな。
5月に拙宅の住宅火災保険の契約更新の際、代理店さんが持ってきた資料(話題の損保ジャパンの地域のリスクマップ?だったかの資料)で、弊地域は地震保険必要ないと判断しました!長年住んで長期間かけていましたが、やめました。
たまたま拝見して、参考まで
そのようなリスクマップがあるんですね。知りませんでした。
早速調べてみます。不要な費用を抑えられるならありがたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する