今日は、午後から舞岡公園に散歩。いつもの環状二号線は明るい時間に歩くには少し殺風景ということで、ちょっとだけ山気分になろうという試み。舞岡の虹の家に車を停めてそこから公園を一周。明治学院大学側の尾根を歩き、そこから小谷戸の里、公園管理詰所まで上り、さくらなみ池から小川アメニティーを戻った。ところどころ舗装路はあったが、やはり土の道は良い。山を歩くようになって、足が土になじんでいっているのを感じた。
満開の蝋梅の香りを楽しんだり、「リス」や「カワセミ」、各種野鳥を見かけては立ち止まったりながらののんびりウォークだった。帰りに「ハム工房まいおか」で美味しいウィンナーを買おうと思ったが、16時閉店に間に合わず、次回に期待。
舞岡公園ですか、なるほどいいですね。だいぶ前ですが11/23の収穫祭に行ったことがあります。そこで収穫されたお米や野菜でおにぎりやお餅、豚汁(だったかな?)をいただいてすごく美味しかったのを覚えてます。寒い季節ですが、その季節にはその季節の花が咲き、来る人を楽しませてくれるんですね。「ハム工房まいおか」行かれず残念でした。また来てねということなのでしょうね。ウインナー、いいですね。ビールも飲みたくなりますね。余談ですが、桜堂の交差点を舞岡地区センターのほうへ進み、そのまま1号線方面に向かって進む左側にある確か「黄河」という名前の餃子屋さん、持ち帰りですがなかなかでした。これもビールがほしくなります。
美味しいもの情報、ありがとうございました。早速HPで調べてみました。賄いチャーハンも魅力的で、今度行って見ようと思います。何をしても、どこに行っても最終的にはビールに行き着くみたいな感じがありますね(笑)。かなり共感できます。風の無い温かい日に、日向ぼっこしながらベンチで山ランチの様なことをしてのんびりしたら素敵でしょうねぇ。市内とはいえ、十分山の空気をもっている素敵な公園ですから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する