|
|
|
里では花粉もだいぶ飛んでいるようなので、そろそろ花も咲き始めた頃と、福島県立霞ヶ城公園を訪れた。
地元では「お城山」として親しまれ、春の桜祭り、秋の菊人形と多くの人が訪れる場所。ここは知る人ぞ知る野草の名所でもある。
花にはまだ少し早いとは思ったが、しばしの散策。
オオイヌノフグリや、タネツケバナなど、早春の花が盛りだった。
キクザキイチゲも小振りながらいくつか咲いていた。あいにくの曇り空だったためか平開していないものの、可愛らしい姿に癒される。
福島県内では珍しいシロバナタンポポも咲き始めていた。
もうすぐ桜の季節。花々も咲き誇る頃。
雪を取るか、花を撮るか?
悩ましい季節が始まる。
GONさん こんばんは(´ー`)
雪と花、どっちもいいですよね。
お花の名前は難しいですね。
お花に詳しいGONさんに教えてもらいたいです。
霞ヶ城公園は前に行ったことがありますが、2本の大きな木があったようですが。いろいろとお城の物語もあり、詳しくはないけど歴史好きな私には興味深い所で した。オオイヌノフグリの白いものもあるそうです。
京都の方が写真を撮っていました。今度は白いオオイヌノフグリを探すのもいいですね。
sakuraさん、こんばんは(^_^)
本当に花の名前は難しいですね〜!
似た花も、どこが違うのかが分かれば見分けがつくのですが、それが分からない(T_T)
闇の中で手探りのようです(^。^;)
そろそろウラシマソウが咲いた頃、と出かけたら、根こそぎ盗掘されていて愕然としたことがありました。
珍しい花だからこそ、そっと見守っていて欲しいですね。
白いオオイヌノフグリですか。
まだ見たことがないので、今度探してみますね(^_^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する