ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kubo58さんのHP > 日記
日記
kubo
@kubo58
32
フォロー
14
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
kuboさんを
ブロック
しますか?
kuboさん(@kubo58)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
kuboさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、kuboさん(@kubo58)の情報が表示されなくなります。
kuboさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
kuboさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
kuboさんの
ブロック
を解除しますか?
kuboさん(@kubo58)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
kuboさん(@kubo58)のミュートを解除します。
カテゴリー「写真」の日記リスト
全体に公開
2025年 05月 17日 17:24
写真
東京建築祭 慶應旧図書館ステンドグラス
今日から来週5月25日日曜にかけて東京建築祭2025が開催されます。 私の好きなレトロ建築が無料であちこち公開されるイベントです。 今日は慶應の旧図書館とステンドグラスを見に行きました。 ステンドグラスは有名な小川三知作品。 戦災で失われ、戦後復旧したものですが、材料や技術はほぼ同じため、とても良
26
続きを読む
2025年 04月 06日 09:49
写真
新宿御苑お花見・カメラテスト
4月~関東引越となり、準備で山行が途絶えておりました。 これからは関東平野~山梨あたりに足を伸ばしていこうと思います。 これを機にカメラをミラーレスに変え、新宿御苑にカメラテストに行ってきました。 百名山級はそう何回も登れないのでもう少しいいカメラで綺麗に残せたらと思い
20
続きを読む
2024年 11月 26日 23:28
写真
妙高 火打 焼山 白馬岳 海越し夕景
25日新潟県刈羽村観音岬から、いつもは見えない頚城三山と白馬岳が見えました。 左から三百名山米山、妙高山、火打山、焼山、白馬岳。 日没後稜線がくっきりと浮かび上がり、見たことがない景色に。 観音岬は352号線をちょっと入った旧道沿いにあり、うっかりしたら通り過ぎてしまいます。 以前妙高山だけ見え
32
続きを読む
2024年 11月 15日 22:53
写真
戸隠山夜明け 西岳紅葉
信州の写真集で気になったスポットがあったので3時起きで行ってみました。 1枚目は鏡池からの戸隠山夜明け。 もっと乾燥した晴天だと更に紅く焼けるようですが、充分綺麗でした。 撮影ポイントそばまで車で行けます。 2枚目は大望峠に向かう途中の脇道から戸隠山系西岳。 3枚目は大望峠から西岳。 11月14日
30
続きを読む
2024年 11月 01日 21:45
写真
奥只見湖から荒沢岳 銀山平から越後駒ヶ岳
前回の続きで、奥只見湖へ。 奥只見湖は黒部ダム同時期の奥只見ダムによりできた湖で、貯水量日本2位です。 遊覧船秋30分コースから荒沢岳が見えました。 春夏40分コースからは燧ヶ岳も見えるようです。 なお、最初の一枚は銀山平 石抱橋からの越後駒ヶ岳です。 4月同箇所からの雪景色あげていますが、別の山の
41
続きを読む
2024年 10月 29日 21:27
写真
雲海に浮かぶ巻機山Ⅱ
先週アップした雲上巻機山写真、山の角度がもう一息だったので撮り直しに行きました。 想定していた十二峠トンネル先空き地は雲の中でダメだったため、魚沼スカイラインへ。 ①②が十日町展望台、③が魚沼展望台からです。 魚沼スカイラインは細めの林道に近いですが、無料です。
25
続きを読む
2024年 08月 26日 22:35
写真
山本山展望台からの越後駒ヶ岳絶景
関越道 越後川口インター近くに336.6mの低山 山本山があります。 頂上に車で行ける展望台があり、360°の景観が楽しめます。 特に信濃川が大屈曲して魚野川に合流する先に魚沼三山が見えるのはきれいです。 左から越後駒ヶ岳 中之岳 八海山で、駒の左に見えるのが荒沢岳。 本当は秋の朝に雲海が出た
21
続きを読む
2024年 07月 26日 23:33
写真
柏崎名物 300名山米山&花火
柏崎名物写真です。 一枚目 椎谷鼻灯台近くから米山(よねやま) 夕景 右奥に妙高山 二枚目 今日の柏崎花火 三枚目 今日の花火 尺玉百連発 一枚目の場所から花火を撮ろうと思いましたが、花火ピーク時には米山が真っ暗になるので断念。 一枚目の場所は夕焼けの名作が撮れそうなのでまた行ってみよ
10
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(6)
写真(8)
レトロ建築(1)
未分類(1)
訪問者数
1788人 / 日記全体
最近の日記
大丸心斎橋店のレトロ建築watch
東京建築祭 慶應旧図書館ステンドグラス
新宿御苑お花見・カメラテスト
妙高 火打 焼山 白馬岳 海越し夕景
戸隠山夜明け 西岳紅葉
奥只見湖から荒沢岳 銀山平から越後駒ヶ岳
雲海に浮かぶ巻機山Ⅱ
最近のコメント
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04