カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 08月 16日 08:58未分類レビュー(その他道具・小物)
山での一眼レフカメラ運搬手段に悩んでおられる方 多いのではないでしょうか?
私は登山の思い出を残したく、4月から一眼レフ始めました。
・非ミラーレスcanon 5Dmark2
・EF70-200F4L IS USM 望遠
・EF17-40F4L 広角
一昔前プロが使っていたセット。
静止画なら
23
2024年 08月 09日 08:32未分類
伊香保温泉石段街を散歩していたら頭文字Dマンホールがありました。
Dの秋名山は榛名山で、観光促進のため山麓の観光地伊香保に7ヶ所作られたとのことです。
そういえば、パンダトレノとか赤の86を見かけました。
興味ある方は山帰りに寄ってみられては?
場所はネットでチェックです。
8
2024年 07月 30日 22:47未分類
29、30日の白馬岳予定を30日大荒れ予報で急遽変更、子供が行きたがっていたアルペンルートに一緒に行って来ました。
学生の頃家族5人で来て、ホワイトアウトの雄山登頂以来三十数年がたちました。
今の子供でもこんな山の中に巨大ダムを造った凄さはわかるようで、感心してました。
ほんとは黒三の高熱隧道の方
30
2024年 05月 27日 20:45未分類
あまり見かけないおすすめ道具を3つご紹介します。
一つ目はハンディコンパス。
手にはめる事でいちいち引っ張り出さなくても方角が確認でき、山頂での山座同定や道迷い防止に役立ちます。
二つ目はHAKUBAのルミナスレベラー。
写真を撮る時、山で疲れると水平感覚が怪しくなってくるので役に立ってます。
三つ
32
2024年 04月 13日 01:50未分類
奥只見ダム開発のため掘削された奥只見シルバーライン。
22km中18kmがトンネル。
まさに長いトンネルを抜けるとそこはまだ雪国であった。という感じです。
この時期バックカントリースキーヤーが越後駒に入る取り付きが銀山平にあるので、行ってまいりました。
登山口の石抱橋からの写真は三枚目。
山岳絶景
45
2024年 04月 12日 20:09未分類
北アルプスの北端がどうなっているか?
興味ありますよね?
後立山連峰の北端と言われる箇所が親不知にあります。
そこは1972年に開かれた栂海新道の末端になっています。
道の北端は二枚目、地勢的な尾根の北端は三枚目。栂海新道は最後は尾根を左に途中で降りて終わっています。
ちなみに、栂海新道登りも尾根の
5