![]() |
![]() |
私は登山の思い出を残したく、4月から一眼レフ始めました。
・非ミラーレスcanon 5Dmark2
・EF70-200F4L IS USM 望遠
・EF17-40F4L 広角
一昔前プロが使っていたセット。
静止画なら今も一線級と言われてますが、計2kg超の運搬手段としてキャプチャーの次に見つけたのが次の2つ。
・MYSTERY RANCH HIP MONKY2
望遠装着5Dmark2と交換レンズが入り、出し入れできレンズ交換しやすい。
ウエストバッグでベルト巾が広く、荷重が腰にきて重心が低くラク。
足元が多少見にくくなるので危ない下山時には使いたくないものの、低山、山麓、街撮りにピッタシ。8800円でした。
・HAKUBA くびの負担がZEROフック
某登山用品店で教えて頂きました。
負荷が首でなく、肩フックにかかるので楽。
1800円と一番安く、実用的。
先に買ったピークデザインキャプチャーとCL3クラッチは引き続き併用します。
キャプチャーはすぐ外せて雲が晴れた瞬間等に重宝してますが、左肩に重量が乗り、高重心のため4時間超付けっぱなしは疲れ、危ない岩場下山で使いずらい面がありました。
CL3はしっかり固定でき、手持ち撮影に欠かせません。
結論:色々ある=一長一短 ということですね。
今後は併用していきます。
テスト山行後のイメージ
→登下山時はミステリーランチバッグごとザックに収納→展望スポット界隈でバッグウエスト装着、適宜キャプチャー使用。
ZEROフックはキャプチャーがあれば使わない感じ。
※上記カメラ3点について
中古はかなりリーズナブルになっています。
canonの後継機ミラーレスセットとの重量差は
500gちょいで、価格差考えたら今のところ私
のレベルでは充分と思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する