見切り発車のようになってしまった初のテント泊を実行してみて思ったことは、
・嵩張るものが多い
・使わないものかあった
・あった方が良いと思うものがあった
ということです。
・調理器具
ジェットボイルしか持っていません。なので持って行ったのですが、結構嵩張ります。
お湯沸かしには最適ですが、荷物を減らす場合は向かないと感じました。
コンパクトさを重視してウルトラ・スパイダーストーブIIを購入。好日山荘のポイントで価格の9割近くをまかなえました。
・水
夏であれば最大で4リットル持って行きます。そのうちの1リットルはペットボトル、0.5リットルはモンベルクリアボトルでしたが、こちらも嵩張るのでプラティパスとエバニューのソフトボトルにすることにしました。
また、4リットルは日帰り用なので、テント場に行くまでの水量にすれば荷物も減らせそうです。
・防寒具
大弛峠は10℃くらいまで下がったようですが、結局使いませんでした。なので防寒具もカット。夏場は家から登山道までベースレイヤー+フリースもしくは薄手のソフトシェルジャケットを着ているので、寒かったらそれを着れば大丈夫でしょう。
・靴
水くみ、トイレなどでいちいち登山靴を履くのは結構面倒でした。
サンダルを調べた所、ダイソーの100円サンダルを使っている方が多いようなので、早速買いに行ったのですがもの自体がなくなっていました。
代わりに250円で売っていたサンダルを購入。かなり軽くあまり嵩張らなさそうなので次回持って行きます。ついでに上記のウルトラスパイダーストーブ用の非電子式ライターも買っておきました。
次回はこの辺を踏まえてより快適なテント泊を実行したいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する