![]() |
なかなか上手くやる方法がなくてめんどくさい…
⚫ 公共交通機関
① 毎日アルペン号で扇沢駅へ
熾烈な予約競走に勝てれば1番楽なアプローチかな。
4列シートで身体痛くなるけど。
② 電車とバスで扇沢駅へ
前日最終電車で信濃大町駅へ。
なんとか夜を明かせば始発バスで扇沢駅へ。
黒部アルペンルートの始発に間に合う。
③ 夜行バスと電車で宇奈月駅へ。
夜行バスで富山駅へ。電車乗り継いで宇奈月駅へ。
その後トロッコ列車で欅平駅まで。
黒部ダムを目指して歩く事になり、全体的に登り。
欅平→阿曽原温泉→黒部ダムの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4818248.html
⚫ マイカー利用
① 扇沢から宇奈月へ回送してもらう。
以下によると2,3000円〜2,5000円くらい。
https://www.omachi-traffic.co.jp/sp/reservation/
②扇沢に車置いて、宇奈月から信濃大町駅まで電車乗り継いで戻ってバスで扇沢駅へ行って車回収。
そもそも車を信濃大町駅近くの駐車場に置いといた方が良いかも。
③ 黒部ダムから阿曽原温泉往復
扇沢駅に車停めて…初日に黒部ダムから阿曽原温泉へ下り、翌日また黒部ダムへ戻る。
阿曽原温泉〜欅平区間は諦める。
最後の車の回収も、最寄りの鉄道駅からすぐでしたので、楽チンでした。これが山間のバスだと最終の時刻がとても早くて、日暮れ過ぎたら動きが取れません。
もし、ご参考に成れば。
入山時の交通機関
信濃大町仁科町営無料駐車場 →徒歩5分→ 信濃大町駅バス停 →アルピコバス→ 扇沢駅 →電気バス→ 黒部ダム
下山時
欅平 →(トロッコ電車)→ 宇奈月駅 →(徒歩3分)→ 宇奈月温泉駅 →(富山地方鉄道)→ 新黒部駅 →(徒歩3分)→ 新幹線:黒部宇奈月温泉駅→ 糸魚川駅 →(大糸線)→ 信濃大町駅 →(徒歩5分) →信濃大町仁科町営駐車場
とても有益な情報だったので調べてみました。
登山者の利用は駅前の有料の方を使うように書いてありましたので、無料の方は使えないようですが、ここではない場所に無料駐車場があるんでしょうか?
https://www.city.omachi.nagano.jp/00006000/00006300/00006313_2_4.html
宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
ありがとうございます!
来年、欅平⇔黒部ダム間のバス&機関車等の移動手段が一般に開放される予定だそうです。
https://canyon-route.jp/
大勢がまとまって歩けるルートではないので、下ノ廊下を歩くには届け出必須でしょうね。
先日うめちゃんさんが日記に書かれてたんですが、登山者は利用できず、どうやら旅行会社のパックツアーになるみたいだってことでした
荷物の持ち込み制限があるようです
登山で使えたら楽しそうなんですけどね😅
確かに一般の登山者は利用できないようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9ef5db35a21704fd8ce62e4f375a96c2ce1d65
スレ主不在中に板汚ししてすみません🙏
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する