![]() |
山中でも色々な山小屋Tシャツを着ている方を見かけます。有名なのは五竜岳の「山が好き酒が好き」とか、よく目立つ槍ヶ岳や燕岳のTシャツなどでしょうか? 話のきっかけにもなるので面白いです。それに、大体が速乾性の素材を使用しているので、山で着用することもでき一石二鳥だと思っています。ただ、その場合だもあまり目立ち過ぎるデザインだとちょっと恥ずかしいです。よく見ると山名が書いてあって、登った時の記憶が蘇るというくらいの控えめなデザインが好みですね。北海道の大雪山で買ったTシャツは「旭岳」の文字がでかでかとデザインされているため、ほとんど家のパジャマと化しています(笑) また、雲ノ平で買ったものはレディースとメンズが分かれているのに気付かずメンズを買ってしまったのでブカブカ。黒部五郎で買ったものは色がピンクしか残っておらず(9月半ばです)渋々着ている状態です。北穂高、常念辺りは日常でも着られるようなデザインで気に入っています。
山小屋グッズといえば、山バッジを集めている方も多いかと思いますが、Tシャツもバリエーションが豊富でなかなかよいと思います!
こんばんは〜
Tシャツを買っているとは知りませんでした。
ピンクのTシャツ、カワイイじゃないですか。
燕山荘ではたくさんの方がTシャツを買ってましたね。
私は山バッチを行った先で買ってます。
常念岳は山頂まで行ってないのに、なぜか2個有ります。
judeさんと会った金峰山、間違って瑞牆山のバッチを買ってしまいました。
今度は瑞牆山に行った時に金峰山のバッチを買わなければいけませんね。
tknabesan、コメントありがとうございます。
普段ピンクを着ないので恥ずかしがってます(笑)
山バッチを買われてるんですね。整理して飾れば見栄えがしそうです。常念のは誰かのお土産でしょうか😊
こんばんは〜
山バッチは20個弱で飾る程までにはいってません。
常念岳の山バッチは今年と一昨年に常念小屋に泊まった時に買ったもので、当然デザインは違ってます。
一昨年は暴風で、今年は脱水症状で断念したしだいです。
また、機会があればリベンジしたいですね。
デザインが違えば同じ山ものでも欲しくなります。
こんばんは。
私も実は常念〜燕までの縦走を計画していたのですが、天候悪化のため、結局常念のみで降りてきてしまいました。tknabesanさんは縦走されているのでうらやましいです。
全て計画通りに行けたかはともかく、その時の記憶が思い出されるような気がしますし、デザインがかっこいいものが多いので、何かしら山小屋グッズを手にいれるのも楽しみの一つですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する