![]() |
![]() |
![]() |
オクトスのサイトを見ると2人用は販売されていたけど、1人用は無い様子…☹?
ヤフオクやらメルカリで探すも無い…😞
さて、困ったなとネットを見回していると、モンベルのステラリッジ1の2011年モデルのスノーフライが¥3900で売ってある!?😳
サイズを調べると奇跡的に合ってる…
オクトスのテントの入口は長辺の右側が開くけど、モンベルのこのスノーフライは長辺の真ん中に吹き流しの穴。吹き流しの半分しか使えなさそうだけど、なんとかなりそうな気がします😚
¥3900だし、使えなさそうなら勉強代で諦めが付く金額だし。
そして購入、商品が届きました!
上の方は生地が薄めの70D(それでもレインフライに比べればしっかりした厚さ)で、周囲のフラップ部分は強風に耐えるようになのかかなり補強されてます。とくにテント本体の四隅を入れ込む袋状のところは頑丈そうです。
頂点にもガイラインをつなぐループが付いていてちゃんと補強されてます。
公園に行ってオクトスの本体にモンベルのスノーフライを被せると、使えそう!😆
ガイラインの高さもちょうどですが、スノーフライの穴が小さいのと本体の設計が違うので、ガイラインを通すと本体が少したるむ様子です。何より強風の中でこの通りにくい穴にガイラインを通すのは無理そうです。
そんな訳で森林限界以下で風がそんなでもなさそうな場所なら使えそうと判断しました。
先日の雪山で林の中で建てましたが、無事に二晩快適に過ごせました!
やっぱりレインフライより暖かく、結露も少ない印象です。
良い子は真似しちゃいけないやり方ですが、あくまで自己責任で判断できる悪い子の方は参考にしてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する