初投稿です、あおばと申します。
タイトルの通り山登りを始めて先月で1年経ちました。元々自転車乗りで関東のあちこち旅するのが大好きで気付けば10年経っていました。ちょっとした病で電車に乗る事ができず、移動手段や範囲が限られた中での旅でしたが楽しめていました。が、やはりマンネリ化は否めず惰性で続けてしまっている面もあり、小さな悩みの種でもありました。
病の回復と10年という節目を機に趣味を変えてみようと色々模索しました。
やはり運動がしたい、自然を満喫したい、見た事ない景色を見たい……割と早く答えが出ましたね(笑)
初心者も初心者、どの山から登ればいいのか?
色々探しているうちに「やまクエ」というサイトに辿り着きました。地域分けされており人気順、難易度順、歩行時間順などで並び替えでき、ルートや目安の消費カロリー、装備と簡易ながらもデータ化されており、暫くはこちらを参考にさせてもらおうと思いました。
記念すべき最初の1座は荒幡富士。標高119mの人工の山でした。往復1時間程度の山行で殆ど舗装路でしたが、普段歩いてないせいかこのレベルで足ガクガク……今じゃ考えられません(笑)
高さはありませんがそれでも登りきった時に見えた景色はとにかく美しかったです。そしてこの疲労感は嫌いじゃない。
可能な限り山登りを続けていこうと決心しました。
それから1年、関東の低山をちまちま登り、夏休みには遠征もし、装備も少しずつ揃え、僅かながら知識も付いてきました。気持ち的にはまだスタートラインに立ててない気もしますが楽しみながら今後も登りたいと思います。
最後に、フォローして下さった方々、いつも楽しく山行記録見させていただいてます。ありがとうございます。
駄文失礼しました
はじめまして。
登山を始めて1年というと、今が一番楽しい時期でしょうかね。
最初は低山から、徐々に高山へ。
装備も少しづつ充実させ、遠征も。
自分は今年で8年目、まだまだ山への情熱は継続中ですが、やはり始めて間もない頃のワクワク感には勝てません(笑)。
とても楽しいです。しっかりと準備して自分のレベルに合った山をこれからも楽しんでいきたいと思います。
8年!大先輩ですね!!
このワクワク感はいつまでも持ち続けていたいものですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する