この週末が北アルプスの稜線に立てる今年最後のチャンスかと思っているので、爺ヶ岳にでも行こうかと思ったのですが、種池山荘ってすでに営業を終了していたんですね。
知らなかった・・・柏原新道は歩きやすいけど、水場がないから、水を確保できる種池山荘は貴重なところだったんだよなぁ。
のんびりテント泊するにはすべての水を下から担ぎ上げる必要があるけど、それはちょっとしんどいなぁ。
もう年末以外は北アルプスはダメということか(涙)。
北アルプスがダメなら、北信五岳にしようか。でも、こっちはクマが怖い。飯縄山では、なんどもクマの足跡や糞を見ている。登っているときにはなかった足跡が下りのときにはしっかりと残っていたなんてことは毎秋に経験している。クマに出会わなかったほうが不思議なぐらい。だから、北信五岳の飯縄もちょっとイヤだな。
北アルプスもダメ、飯縄もダメ、となれば、残っているのは東信の山しかない!
黒斑山が第一候補だけど、ここは混みそうだ。しかも、以前に黒斑山でもクマを見たことがある。小黒斑山から下ったところの笹薮に親子でいたねぇ。あのときは逃げていったのでよかったけど・・・
天気と展望がよいなら、烏帽子岳にしてみようかな。
今の時期はどこに行ってもクマはいるんだろうな。特に今年は目撃情報が多いから困ったもんだ。
さて、天気のよさそうな土曜日はどこに行こうか?
同感!
私もクマが怖い。
ヤマレコには記録がいっぱい。
みんな怖くないのかな?????
近くの低山や町中でのクマ目撃情報をTVや新聞でこんなに目にするとさすがに足が遠のく。
「山も命あってのモノダネ」ってことか
同感します。
私の地区も防災無線でひっきりなしに熊の出没情報が流れ、子供たちには集団登下校を呼びかけています。
しかし、先日流れた熊情報はカモシカだったとか?
誰が間違えたんだ!!。とはいえ、近隣には熊の実害があるので、山行には、鈴やラジオは必需品。
あのラジオを流して、他の山行者に合うと、何となく嫌な目で見られるのですが、熊の恐ろしさを感じている者には、あのラジオがないとどうも不安で仕方がないのです。
せっかくの山行で静けさを求めている思いもわかりますが、どうぞラジオの音も寛大な心でお許し下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する