|
|
今日初めて災害ボランティアに参加しましたので、ちょっとだけ備忘録として記載&情報提供をします。
※ あくまで1回だけ参加した超初心者目線なので、ご留意下さい。
【1予約】
複数団体があるようですが、私が参加した「常総市災害ボランティアセンター」では、個人参加の場合は予約不要(飛び込み参加)です。
【2交通アクセス】
http://joso.vc/
電車の場合は、水海道駅まで移動して、徒歩8分で集合場所に行けます。【10/4まで】
※10月6日から常総市社会福祉協議会隣の敷地へ移転 水海道から徒歩12分
東京からTX経由で1時間程度なのでアクセスも楽です。
【3ボランティア保険】
初日受付時に手続きしますが、無料で簡単な手続きです。
【4装備】
最低限:お弁当、長靴、作業服(これだけでも参加可能です。)
通常:帽子、ゴム手袋、マスク、飲料水、タオル、雨具
作業内容によるor可能なら:ヘルメット等
※1常総市のボラセンでは資材が豊富なので、水、軍手、雑巾、タワシ、スコップ等は貸出してくれます。
※2マスクは普通の物を利用してる人もいますが、作業内容によっては防塵が望ましい。(使い捨てDS規格199円 ワークマンで購入)
ww.workman.co.jp/catalog/2015aw_no43/no43/?k=1
※3靴は踏み抜き防止仕様(ワークマンで購入)
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=357
↓これを見てフル装備を用意して参加しましたが、使用しなかった物が多い上、周りの人も軽装備の人が多かったです。
http://www.saigaivc.com/水害ボランティア作業マニュアル/
http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/outfit.jpg
※4殆ど山道具と被るので、新規購入は上述の靴と防塵マスクだけです。
【5その他】
詳しいQ&Aをはじめ殆どの情報は以下のURLで参照可能
http://joso.vc/
http://joso.vc/faqs
体力、体型、技術に応じて作業を割振りしてくれるので、女性や初心者でも活動しやすいと感じました。実際多くの女性や私のような初心者が参加してました。また一人で参加する人も多く、不安等を感じませんでした。(勿論友人同士等複数で来ている方もいます。)
現場ではまだまだ人不足だそうです。
GreenDayさん、はじめまして^^
ボランティアお疲れ様でした。
ニュースでは知っていても「被害が甚大」という言葉でしか伝わってこないものですね・・・
大規模な自然災害が頻繁に起こっていますから、税金の無駄使いをなくし、国家予算として割り当てて欲しいものです。
行けるかどうかは分かりませんが調整してみたいと思います。
詳しいご紹介ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
メディアを通した情報は限られたものですし、最近は報道も少なくなってきてますね。
ボランティア自体は自主的に行うものなので、勧めることは出来ませんが、私のように元々関心があり、制度等情報が分からず参加を見合わせていた人達の一助になりましたら幸いです。
先ほど知りましたが、10月6日より集合場所、駐車場等が変更されるそうです。
http://joso.vc/
頻繁に情報が更新されるようですので、ご注意ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する