![]() |
![]() |
![]() |
「え?行きたーい!ついて行っても平気!?」と勢いで乗っかり同行。
20日夜の高速バスへ乗り込み、21日早朝に大清水口で下車。
そこから一ノ瀬休憩所まで乗合バス(ていうか乗合タクシー)にて移動。ビジターセンター前で持参したベーグルサンドで朝食を済ませ、尾瀬沼を通って行く。
初日の目的の山は「燧ヶ岳」
後で知ったんだけど、燧ヶ岳は北海道から東北の山の中では標高が一番高い山らしい。
師匠が高速バスでは眠れなかったのか、歩き始めからしばらくすると「眠い…」とか言うし、いつもよりペースが遅い。(私的にラッキー)
五合目までは緩やかだった道も、それ以降は辛くなる。どんどん上へ行くと岩がたくさん。これがまた滑る…。
やっと頂上についたーと思ったら…暴風。暴風。暴風。
どこかに掴まっていないと飛ばされるくらい、ヤバかった(笑)せっかくの景色も雲(霧??)で全く見れない。暴風の中、なんとか写真を撮って、下山すれば途中から雨に。さ、さむーい!
見晴まで降りてきたら雨も弱まる。
牛たんビーフシチュー(2500円)と、200円のバゲットで豪華ランチ。
そして、人生初の山小屋宿泊!
窓にもドアにも鍵がない、古さを感じる山小屋。(笑)湿原が見渡せるお風呂。いい〜♪
夕食後、ビジターセンターのイベントで、スライド・ショー見ながら尾瀬のことを勉強。とても為になる面白い会でした。
とても疲れていたのか、部屋に戻るとびっくりするくらい速攻で寝てしまって1日目は終了した…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する