登山靴、去年夏くらいからモンベンのハイカットの靴に変更〜♪と、山に履いていく前は嬉しくてテンションあがってたんだけど。
以前の靴では全く異常は起きたりしなかったんだけど、モンベルの靴に変えてから、
足にいろんな怪我?が…(笑)
年齢のせいもあるのかな?
まず最初は爪の下が、黒くなったこと。調べたら爪下血腫というらしい。
これは下りの長い山行でそういえばつま先ぶつかってたかな…くらい心当たりはあった。
でも、その前に登った富士山のときには全く異常はなかったんだけどなぁ。
そのあとから、踵に靴擦れおきて水ぶくれできたり…
靴下を厚めのものに変え、靴紐も足首でしっかり絞めてるんだけど。
土曜日に山いったときも、水ぶくれにはならないけどなんか右足のほうだけ踵に少し痛みが。歩けないほどじゃないからまぁいいかなって思ったけど、帰ってから確認すると少し赤くなってる…
テーピングとかしたほうがいいのかなぁ。
小さなことだけど、なんか気になる。
靴ってほんと、履いて歩かないとわからない…困っちゃうね。
こんばんは
靴の場合 お店で試着してもわからないので困りますね。
かかとなどが赤く擦れる場合 あらかじめバンドエイド等を貼る方法が有ります。
爪先の痛みは微妙で インソールと靴下の摩擦・・・滑り具合が影響しているようです。
靴下が爪先に突っ張るような動きを 何千歩も繰り返すイメージでしょうか。
靴が小さいとか 紐が緩いとか対策してダメなら、インソール(価格とは関係ありません)と靴下の組み合わせを変えるのも ひとつの対策です。
自分の場合 二重ソックスにしたら解消しま
した。
ファイン○ラックの極薄5本指インナーソックス等を愛用しています。
一旦 買った靴ならいろいろ試すしかないですね。
インソールも試したんですけど変わらなくて…
絆創膏と二重ソックスを試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます!
ツオロミーブーツからアルパインクルーザー800に変えました
試着したときは分からなかったのですが踵が細いですね
下りで靴紐が緩いと踵が擦れます
階段は嫌いだけれど踵が痛いよりはましです
靴紐で調整出来れば良いですね
なるほど…そうなんですね。
前の靴を処分してしまったので分からなかったです。手元に残しておいて比べておけばよかったです。
情報ありがとうございます!
私もモンベルのアルパインクルーザー800と、同じくらいのスペックのSCARPAの靴の2足を持っていて、SCARPAでは全く問題ないのにモンベルではかかとで靴擦れが起きて痛くなりました。一体どこが違うのか、両方の靴のかかと付近をじっくり指で触ったら、モンベルのはかかと部分から足首にのぼっていく(?)ラインがほぼまっすぐですが、SCARPAは途中に微妙なでっぱりがあり、これが靴の中でのかかとの不要な動きをおさえていることがわかりました。(私はかかとが細く、一般的なパンプスなどは脱げてしまう)
それで靴の内部が同じような形になるようにパンプスのかかと脱げ防止用パッドを貼ってみたら、以後靴擦れはなくなりました。
こういう例もあるというご参考になれば。
※なお、靴下は昔から二重に履いています。
かかと脱げ防止用パッド…
その手がありましたね。試してみます!
あと皆さん、靴下は二重履きしてらっしゃる方多いんですね。
ありがとうございます、勉強になります。
色々対策してみて、ダメだったらもう買い替え検討します。(笑)
ハイカットは足首で固定できる分、つま先は不具合出にくいけど、靴の高さが合ってないのかなぁ…。
どうにもダメだった時のために、スポルティバのボルダーX MIDをお勧めしときます🙃
ミッドカットだけど足首の付け根で固定できるように紐入ってるし、靴の締め付け具合も足先まで紐があり自分で作り込めるので、靴の足型難民御用達の名機です。アウトソールもイドログリップなので、トレイルグリッパーに勝るとも劣りません。
往年の山屋としては、靴のフィッティングは最後は靴下でなんとかするもんだ世代ですけど、どうにもならんものはならんので、合うのが見つかるといいですね🙃
認めたくなかったけど…やっぱ靴合ってないですよね!?(笑)
なんとなくだけど、前のハイカットタイプはもう少し上まできてた気がします。
それがよかったのかな。
おすすめの靴今度見てみます。でもまだ買って1年経ってないし、悔しい…靴下やかかとパッドがダメなら思い切って買い替えですね!
こんな色々アドバイス貰えるとは思ってなかったので嬉しいです。
皆さん、ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する