![]() |
![]() |
何回か登っていると、ちょっとした不満が出てするもんですね。
そんなわけでDIYしました。
使用ザックは、フリマで購入したトレイルバムの『ビックタートル』
そこにサヤマワークスの『ダスティンホルダー』と、モンベルの『アタッチャブルポーチ』をつけてますが、そのままではズレ落ちるので、ショルダーストラップのベルトを写真の線の通りに縫い付けて固定。
赤線は、ダスティンホルダーの樹脂パーツを固定するために横一文字に。
青線は、ズレ落ち防止のカラビナに引っ張られてショルダーストラップがヨレないように2箇所を縫い上げました。
これで揺れることなく、コンデジの重さでショルダーがヨレることも無いですね👍
ついでに、アタッチャブルポーチの改造例も紹介しときます。
モンベルのアタッチャブルポーチは、3+1通りの使い方ができて日常生活でも仕事でも使える良い物なんですが…。さすがに6年ほど使っていると、メッシュポケットのゴムもヨレてきて、さらに蓋もないので入れた物を落としがちに…。
そこで、3ミリのゴムコードをファスナーループ&ベルトループに通し、コードストッパーを付けます。
内容物を入れた状態でコードを絞れば、メッシュポケットに入れた物も落ちにくくなりますし、簡易的なタオル&グローブホルダーにもなり、コンプレッション機能でポーチが揺れにくくなり、若干ですが歩きやすくなります。
この状態のポーチを使って1年経ちますが、この改造はマジでいい!
現在はコードストッパーとループをパラコードで繋いで、片手で引っ張れば締め付けられる様にしてるので、更に便利。
これでポーチやザックを買い替えたりする事なく、これからも使えそうです。
こういう改造が一番楽しいですね!!!!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する