![]() |
![]() |
![]() |
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466169.html
もみじ台から城山へ向かう下りの階段のところで、
左手中指第2関節のあたりに、急に激痛が走り、
患部を見ようと手を動かしたところ、
虫の気配がしました

よく観察しても、刺された跡が見えず、
切れた様子もないので、
数分間様子をうかがっていると、
だんだん蚊に刺された時のように腫れてきました

なんの虫にやられたのか分からなかったので、
とりあえずポイズンリムーバーを使ってみることに

説明書を読んで、指示通りに操作すると、
痛い所に圧力で引っ張られて、余計痛いです

「泣きっ面に蜂」というか、
「刺された上に、ポイズンリムーバー」
という言葉が浮かびました

おまけで、ポケムヒを塗っておきました

すると、数分で痛みも腫れも収まりました

グーグル先生にお聞きしたところ、「ブヨ」にやられたのではないかとの
推測が出来ました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A6
腫れが収まったところで、よく観察したところ、
噛まれた跡が赤くなっていました

写真1:刺された直後
(すごく痛かったので、下山後皮膚科の先生に報告しなきゃと思った

写真2:腫れてきたところ
写真3:家に帰ってから
こんばんは〜。
ブヨの毒に弱い人はすごく腫れますよ〜。しかも痒みも長い期間残ってしまいます。
ブヨの毒はタンパク酵素なので熱で分解されます。
熱いけどなんとか我慢できるくらい(43〜45℃くらいで良いと思います)のお湯に患部をつけてやれば早く治りますょ〜。処置が早ければ早いほど良いですよ。
おためしあれ^^
kazuma6285 さん
「ブヨ」という名前は知っていたのですが、刺されたこともなく、本当にびっくりしました。
お湯につけるといいのですね!
今度刺されたら!?試してみます。
おはようございます
私も装備の中にいつもポイズンリムーバーを入れています
幸いにもまだ使ったことはないのですが、お写真を拝見すると効果があるようですね
季節に応じて行く山の標高を上げて(といってもそんなに高い山には行けませんが)いるので、まだ山中で虫に刺されたことはないですが、これからも毎回ちゃんと持ち上げようと思います
kazuma6285が書かれている熱で分解されるお話
参考になります
これからの季節は山より庭仕事でやられる可能性が高いので
air_4224 さん
虫に出会ったときに「ポイズンリムーバーがあるから大丈夫」
と思えるように、お守り代わりに持っていたのですが、
ついに使う日が来ました
学生時代、100人いる教室で1コマ90分の間に
一人だけ35箇所も蚊に刺されるという、
大記録をもっているほど虫に好かれやすい人なので、
虫よけのために「ハッカ油」を腕に塗って登山しているのですが、
ブヨにやられてしまいました。
家で蚊に刺された時も、ポイズンリムーバーを試してみようと思います
こんにちわ_
災難ですね、、
痛い=察するにブヨかアブですね。
運良ければ単なる蚊かと。
痒み治ったかな〜?と思いきや、しつこく
ぶりかえす感じでしたら確定です。
花粉症などアレルギー体質な人はチョット
長引きます。
私もそうですが、ほかの方が言っていたように
”荒療治/熱めの湯”が効きますよ。
ホント、やけど寸前位の湯温で注意ですが、
これに勝る方法は見つからず。
でもホント注意してください。
私なりの予防は、、
予防はとにかく素肌を出さない事。
真夏でも薄手の手袋着用です。
リムーバーは直ぐ出せるようにサイドポケット
に収納してます。予備はザックに中に1個。
これから害虫に注意されて下さい〜でわでは
kogomi さん
痛い=ブヨかアブ
は、しっかり覚えます
1日たちましたが、まったく痒くないですし、腫れてもいないので、ポイズンリムーバーの使い方、あってたみたいです。
今度は、熱湯もやってみます
素肌を出さないのが一番ということは、わかっているのですが、ものすごい暑がり&汗っかきなので、熱中症で倒れる気がして、Tシャツなのがいけないんですよね
この日は、高尾山に行く前に、新宿駅西口の地下広場でも、腕を蚊にやられました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する