ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mayamaya
さんのHP >
日記
2014年06月19日 22:49
ニュースより
全体に公開
【ニュースより】富士登山終えた子ども55%に高山病の症状 「死亡する危険性も」
せっかく、楽しい登山に行くつもりが、
高山病になってしまったら、
登山が嫌いになってしまうかもしれませんね
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140619-00000890-fnn-soci
2014-06-17 ブヨかまれて、ポイズンリムーバ
2014-06-28 SWITCHインタビュー 達人
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:647人
【ニュースより】富士登山終えた子ども55%に高山病の症状 「死亡する危険性も」
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 【ニュースより】富士登山終えた子ども55%に高山病の症状 「死亡する危険性も」
年がバレますが、40年前に叔父に富士吉田からテント二泊で富士につれていかれ、頂上付近で、酷い吐き気と頭痛と目眩に見舞われ下山は須走で平行感覚の喪失…小6でしたが帰宅後、山にはもう登らないと固く心に誓いました。
しかし、高校でなぜか山岳部員となり丹沢バカ尾根で岩をボッカする羽目に…
今では、みな良い思い出に変わりました。
厳しい体験は、その後良き思い出に昇華するものだと思います。
しかし、昨今の富士の大混雑は40年前からは想像を越えていますね。
これのほうが一苦労なのかもしれませんが…
2014/6/20 8:04
mayamaya
RE: 【ニュースより】富士登山終えた子ども55%に高山病の症状 「死亡する危険性も」
小6ですごい体験をされましたね。
ちゃんとした登山をされているかたに引率してもらって行くならいいのですが、
弾丸ツアーや、観光の延長のような形で行ってしまうと、本当にひどい目に合うのではないかと心配です。
2014/6/20 12:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mayamaya
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
手作り(5)
観てきました(7)
ウエア(2)
山ごはん(1)
用語(1)
試してみました(1)
ニュースより(5)
TV(5)
お店(1)
つぶやき(5)
Run(3)
お知らせ(3)
未分類(2)
訪問者数
20319人 / 日記全体
最近の日記
富士山5合目で時計を拾ってくれた方ありがとうございました。
空飛ぶ大山ケーブルカー
大山ケーブル引退
箱根登山道閉鎖区間
手芸のイベントで山ごはんを買う
山の日フォーラム
ジローとゴロー
最近のコメント
RE: 空飛ぶ大山ケーブルカー
mayamaya [06/26 13:44]
RE: 空飛ぶ大山ケーブルカー
--------- [06/26 00:33]
RE: 大山ケーブル引退
mayamaya [05/18 23:40]
各月の日記
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
年がバレますが、40年前に叔父に富士吉田からテント二泊で富士につれていかれ、頂上付近で、酷い吐き気と頭痛と目眩に見舞われ下山は須走で平行感覚の喪失…小6でしたが帰宅後、山にはもう登らないと固く心に誓いました。
しかし、高校でなぜか山岳部員となり丹沢バカ尾根で岩をボッカする羽目に…
今では、みな良い思い出に変わりました。
厳しい体験は、その後良き思い出に昇華するものだと思います。
しかし、昨今の富士の大混雑は40年前からは想像を越えていますね。
これのほうが一苦労なのかもしれませんが…
小6ですごい体験をされましたね。
ちゃんとした登山をされているかたに引率してもらって行くならいいのですが、
弾丸ツアーや、観光の延長のような形で行ってしまうと、本当にひどい目に合うのではないかと心配です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する