チームのAちゃんはウルシに被れて痒いといっていたので負けたことがなかった私は少し優越感に浸っていた。今年は6月1日に登ったが、翌日から腕にプツプツ出始めしばらくほっておいたがふえる一方で痒みもあったので勤務先近くの皮膚科を受診した。年配の男性医師の見立てではウルシではないとのことだったので私もAちゃんにまだ勝てるものがあると思い、内心ほっとしていた。
2回目8月31日に登ったが3日間ぐらい経ってから腕や脚にプツプツ見覚えのあるものが出てきて痒みもあったので普段受診している皮膚科の女医に見てもらったらウルシに被れたのだろうと言われた。
これでまた一つAちゃんに勝てるものが減った

しかし、Aちゃんは縫道石山以外でもウルシに被れるらしいが、私は今のところ縫道石山以外ではウルシに被れていない

かなさん、こんにちは
縫道石山のうるしは、超強力!! ってことですね
超強力だった、かなさんの皮膚も、強力、くらいになったんですね
でも、漆は触ればふつうかぶれるものだと思ってました
触ったことないので私の皮の強さはまだ不明
こまさん、これから沢、藪こぎ、岩行くことが多くなる
高確率で被れます。トビヒのように徐々に核心部に移ります。
家で核心部を掻いてると山で何してるの?と聞かれます。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する